倫理法人会から送られてくる職場の教養の中に・・・企業がお客様のためにできることは、およそ二つに大別できます。一つはお客様が求める商品そのものを提供すること。もう一つは新しい商品をお客様に提案することです。
R社では新しい広告を作るために、数社の広告会社の間でデザイン・コンペティションを実施しました。選考の際に決め手となったのは、新しい商品開発を予感させるデザインかどうかでした。結局、R社が望んだ基本仕様にプラスして、まったく新しい視点でデザインされたものが採用となりました。その広告会社の提示額は、各社の中で一番高かったにもかかわらずです。R社から採用理由を聞いたデザイン担当者は、自分の仕事を振り返りました。そして、お客様が本当に必要としているものは何であるかを考え、新鮮さに満ちた商品やサービスを企画・提案する大切さを知ったのです。「お客様が求めている新しさは何か」。いつも念頭に置いておきたいものです。とありました。
僕等建築家の仕事についていえばお客様をクライアントと呼びます。暮らし向きの向上を求め打ち合わせとスケッチを繰り返してできあがる図面を建設会社へ見積りを出すと1回ではなかなか思うような金額に近づきません。27日(水)М建設にはN邸の見積りの再考をしていただき、クライアントへ報告です。
28日(木)建築の一つの団体の事業は最近かなりの内容となります。3月という年度末でもあり日本建築家協会も4月から公益社団法人となり、内容もあります。長野地域会の副代表役もきちんと果たしかつ仕事に集中したいので長いことお世話になりました建築士会と日本建築学会を退会することにしました。
29日(金)、S邸の打ち合わせに現場へ行く。夕方はN邸の工事金額についてクライアントと打ち合わせ・・・予算が厳しいとわかっていても設計中クライアントの要望には応えなくてはならない。きちんとお聞きして設計していく積み重ねが深いほど工事費は上がる。かといってライフスタイルを考えきちんと打ち合わせてきたことを簡単に削除というのもどうかと思う。毎度予算調整は難しいところです。
30日(土)娘が部活の合宿にて静岡行きなので早朝高校まで一緒に行きマネージャーの仕事の持ち物を載せてバスの待合まで送る。
良い天気に恵まれS邸の外壁は壁匠トーワさんが気合を入れた下地処理をしている。内部の難しい階段周りも大工さんが頑張っている。皆が誇りを持って建築を仕上げていく姿に感動します。
夕方久しぶりのジョギング・・・
4月1日(月)新年度を迎えました。事務所内のミーティングを済ませて進行中のプロジェクトの設計打ち合わせに柴崎さんと出かける。今週は確認申請そして見積り依頼と忙しい・・・
今週もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |