忍者ブログ
今週のコラム

 9日(火)いよいよ暑くなってきました。A邸の修景も高低差があるのでそこに擁壁を兼ねた基礎ができあがります。時期的に梅雨時の工事を経ているので時間がかかります。
10日(水)午後は週初めから建て方を開始している梨ノ木の家の現場へ行く。非常に暑い・・・夕方になっても・・・
 М建築の方たちはとてもきちんと納めていただいています。南へ向って勾配になっている敷地と道路です。北側から見るとその地形にきれいに納まってきました。破風や軒先の原寸模型も作製されて現場への職人さんの愛情を感じてうれしくなりました。

1013499_486815198064624_1344384293_n.jpg945384_486815154731295_1628386757_n.jpg

 

 


 

11日(木)西高木の家の施工図の打ち合わせをY建設の現場代理人Hさんと行なう。破風についても見え方が気になり変更しているのでその説明を柴崎さんと詳しく行なう。
また擁壁の型枠工事を先行するのでそのパネル割り、GLの設定等の協議を行なう。ここも楽しみな現場です。

 夕方は岡谷市市民総参加のまちづくりフォーラムの開催。会場はイルフプラザ・カルチャーセンター 多目的ホール。
今回僕たちの発表は前回同様に寸劇による まちづくり運動です。


現在消防署として使用されている岡谷市の旧庁舎ですがこの庁舎がオカヤ大学として利活用されてその中に「まちづくり学部」が設けられそこのスタッフとして関り始めた建築家 かたくら たかゆき がいつのまにか カフェのマスターになってしまって・・・ここに来られた観光客との会話なのですが・・・


1c73a390.jpeg

 

 

 


 

  僕はこの旧岡谷市庁舎を市民の皆さんが多目的に使用できるよう願っています。まちへの思いをどんなことでもこの旧庁舎の一室を使用して語りあい、小ホールにてまちづくり講座を繰り返す・・・古い建築を遠くから眺めているのではなくその存在の確かさに触れること・・・ここに愛情が深まります・・・
完全なかたちにしなくて良いのです。 不完全なかたちで使用してその使いかたもすべて市民が創造していけば良いのです。

とりあえず行政は場所だけ提供してください・・・
皆が手弁当でかってに使用してしまう・・・その運営も含め・・・
創ろう オカヤ大学!  参加しよう! 市民総参加のまちづくり!

Ⓒ 文 ・かたくら たかゆき

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]