23日(火)午前中ステージのある家打ち合わせ。電気設備、給排水衛生設備、空調等、構造設計の訂正をして確認申請と見積りに入ります。
午後は、前から頼まれていた親戚の家の玄関戸周りを直すことでF建設の社長と一緒に打ち合わせに行く。山間の茅葺の民家は今とても貴重な風景です。大工仕事で済みそうなので社長に任せて、久しぶりにのどかな日本の風景を実感した。
24日(水)信州大学工学部建築学科4年生の第5課題の講評会へ出席。信州大学の講師は一昨年終了しているので昨年からゲスト審査員として参加。
講評会の初めに構造家の金箱温春先生の講義「構造デザインの可能性」はとても興味深い内容でした。
25日(木)くらすの家の 上棟式を迎えた。原村の土地柄のせいか暑いのですが、風も風景も気もち良い!
26日(金)A邸修景 リビング棟の型枠工事。
現場打ち合わせを行いその後、夕方は西高木の家の土留め工事の配筋作業を確認。きちんとした施工に関心する。
27日(土)池上君と柴崎さんに留守をお願いしてJIA長野県クラブの夏のセミナー開始前の幹事会に10:00から出席する。大変活発な議論が行われ午後のセミナーに入りました。来年2月に諏訪、岡谷にて開催の保存問題長野大会について今まで集めた資料を丸山委員長が公開して説明。皆の意識を高める。会員委員会も長島委員長が正会員、協力会員の絆を深めるディスカッションを行い大変有意義でした。
28日(日)午後、森の天文台のプレゼンを前回させていただいたことで気持ち良く設計の本契約となりました。
建築の豊かさは規模の大小でなくその空間の持つ質の高さで決まると思っています。小さな空間に溢れ出す詩情をどのように表現していけるか今後楽しみです。
こうした尊い創作への時間を大切に丁寧に生きたいと思います。
今週もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
(C) 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |