15日(月)S町西高木の家の見積りがあがる。16日(火)クライアントに報告しながらY建設の専務をお呼びして話しを伺い結果として工事依頼となりました。久しぶりにY建設との仕事となり少しずつスキルアップした持続可能な建築への挑戦が続きます。
午後はA邸修景の現場の定例打ち合わせとなり既存部分の改修箇所の確認を済ませる。既存の改修は設備部分が複雑となるので、慎重に進めるよう伝える。
17日(水)午前中は6月から工事を進めたいネオ・ハウス計画について建設会社の担当者をお呼びして、敷地全体のランドスケープからビオトープ、個々の建築の環境との関わりを説明してイメージを共有していただく。
午後は西高木の家の残す植栽についてクライアントの意見をお聞きしながらY建設に移動していただき管理をお願いする。楽しみな現場がまた増えました!
それぞれの計画についての打ち合わせを進行中。T町М邸の修景については平面と既存との高さ関係にて錯綜中・・・
柴崎さんとステージのある家の移動本棚(建具)の詳細打ち合わせ、池上君とネオハウス等の詳細の検討をしていく。今週も忙しい!
夕方は岡谷市まちづくりワークショップのグループの作業に出席。岡谷のまちを思う気持ちが楽しいシナリオにまとまってきました。ベテランの重鎮Nさんのお話は毎回興味深く、また若い方の意見も楽しい・・・
18日(木)少しづつ暖かくなり庭先の花たちもこれから良い季節を迎えます。
午後は15:05分の特急あずさにて公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部住宅部会の2013年度総会出席のため千駄ヶ谷へ向う。30人ほどが集まりました。短い時間ですが情報交換の場として大変貴重な時間をいただきました。
19日(金)西高木の家 工事契約立会いを8:00に行なう。気持ち良いスタートとなりました。
その後池上君とH村のネオ・ハウスの現場へ向う。計画中の図面と風景の関係を思索・・・高低差もイメージしてアトリエに戻る。
引き続き柴崎さんとS邸の現場打ち合わせとなりタイル等を決めました。DENの小さな暖炉も作製開始となりました。
20日(土)公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会の2013年度の総会となり会員集会懇親会と活発な討論が行われた。
21日(日)は まきの吉田講の祭典となり今回は吉田講吉田社の由緒関連文書を親戚の正行さんが片倉氏系譜を含めてまとめてくれたことが大変意義のあることであり勉強にもなりました。こうしたことをしっかり次の時代へと繋げていかなくてはなりません。
Ⓒ 文 ・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |