3日(月)くらすの家 クライアントと建設会社との打ち合わせのため池上君と出かける。内容を詰めることができました。
4日(火)午前中は依頼された仕事の打ち合わせにでかけて概要をお聞きする。あらためて敷地調査をすることになりました。
この日は15:00から初めての研究会にて久しぶりに信州大学の山下名誉教授とお会いしました。研究会のテーマである高品質な住まいをリーズナブルな価格にて提供すること等・・・皆で話し合いました。内容を詰めましたら公開していきたいと思いますのでしばらくお時間ください。
6日(木)14:00 A邸修景 コンクリート部分の擁壁の型枠工事となり コンクリート打ち込みの作業が続いた。打ち放し部分が多いため気合を入れて打ち込むよう指示。定例打ち合わせは今後作業が続くコンクリート部分の設備取り合いの施工図をまとめることを指示、家具関係の施工図を家具やさんとクライアントとチェックしながらソファ等の生地も選定した。家具の打ち合わせは楽しいものだった。
7日(金)朝 家のまわりを掃除しながら・・・
梅雨時を彩る紫陽花が、楽しみな季節です。もうじき咲いてくれるでしょう。紫や青、白など様々な色の花をつける紫陽花は、土壌の酸性濃度によって花の色が変わるそうです。酸性濃度が高いと青系統の色に、逆にアルカリ性だと赤系統の色に変化するようです。
環境が変わると気持ちや態度が変わります。
家の周りの庭木も家内が手入れをしたり、僕も週末は調えてきたので気持ち良い季節を迎えています。あとはのびのびになってきました 我が家の改修をする準備をしています。
(今工務店の皆さんは消費税増税の駆け込みとかで忙しいようですが・・・)水廻りは風呂も3畳の広さに白いモザイクタイルにて庭を見ながらの入浴は、父が亡くなる前に改修していたので父も楽しみに入浴でき少しは親孝行ができたような気もしています。
たいしたこともできませんが、資源を生かすことを考えて・・・無理のない改修をしていきたいと考えているところです。
庭の栗の木も乾燥させて使いたいと思います。地産地消!(笑)
週末の8日(土)、梅雨に入ったとはいえ前日の雨も一時的に凄かったが、晴れの日。気温はそこそこだが、肌寒く感じます。アトリエ内での打ち合わせと今後の計画のアイデアもスケッチしています。
14:00頃ようやく自由になった。諏訪湖一週を完走しようとの試み・・・気持ち良い時間でした。
今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |