忍者ブログ
今週のコラム
住まいに関する感性を育てる・・・

ワン・セット家具の問題点は多分、「すべて、まとめて買ったのがはっきりわかる」ところにあるのだろう。そういう見え見えのセットは、取り合わせを人任せにしているので、家具同士は調和していても、住み手の個性に調和していないことが多いからだ。本当に家具に気を遣うということは、人の目よりも自分の目で、自分を賭けて家具を選ぶことにあるのだろう。そのようにして選ばれた家具の取り合わせには、ワン・セット家具のような完壁なデザイン的調和は見られないだろう。しかし、おそらくそうした完壁さから逸脱した部分にこそ、住み手の個性の反映があるのだ。言い換えれば、家具の取り合わせも衣服と同じように、理論的、様式的な統一を、うまく「くずした」ところに真の個性が現れるのではないか。渡辺武信さんの文章を読んでいるうちに気持がすっきりしてきたと同時に、我が家に居ることがますます楽しくなってきた(笑)。まだまだ変えたい部分はたくさんあるのだが・・・

僕の家の家具は有名な家具などはありません。最近製作された椅子を含めて、今となってですが、ようやく真剣に自分の生活空間に向き合い、古くからの座卓のようなものを含みながらも選択された家具調度は、住み手の個性を絆にして結びつくばかりでなく、時の経過とともにさらに心に馴染んでいく。こうした日常は、ワン・セット家具の完壁な調和と違った、別の意味で貴重なくつろぎをもたらす。

風邪をこじらせてなんだかすっきりしないが、29日(木)学生たちのエスキースと建築家サーヴェイはアスプルンド、ブロイヤー、チャールズ・コレア、マリオ・ボッタ、レーモンドの5人発表は地域特性を大切にする巨匠たちの生き方が見えた時間でした。
30日(金)0さんの訪問を受けて改修についての話を御聞きする。美しい薔薇の花をいただきありがとうございます。御家族の生き方、そして内容が濃く・・・次回は打合せと調査へ。
10月、温熱教室もあと残すところ2回。1日(土)の午後はJIA長野地域会の皆も皆真剣に辻先生の講義を御聞きする。
2日(日)片倉まき吉田講の御柱祭、山出しとなりました。見立ての御柱の桧の皮をむき素性の良い無垢な柱を曳航、目的地に納まりました。今地元ではこうした各地域の小さな神社の御柱が11月まで続きます。雨ばかり降っていたが、晴れ間が見えて大変良い一日になりました。
3日(月)旧庁舎部会のランチミーティングはまちの模型をつくる方向で話がまとまっていきます。


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]