2月16日(土)松本市美術館にて11時から学生たちの卒業設計作品を前にして信州大学の学生作品のギャラリートークを行いました。事前の連絡を委員長からいただいてはいましたが、勝山さん新井さんと一緒に楽しく進める。修景や改修、新しいことへの挑戦、どれもが楽しく面白かった。各作品につきましては、リサーチされた内容から計画の表現との関係がもう少し丁寧にそれぞれの表現ができると良いなーと思いましたが、どの作品も一生懸命な取り組みにて好感が持てました。原田真宏先生が美術館に到着したらしく、久しぶりにお会いして握手。本当にお忙しいところスケジュール調整をしていただきありがとうございました。近くの蕎麦屋 「やまがたや」にて一緒に食事。文化講演会前の楽しい時間でした。
その後14:00~16:00まで原田先生の文化講演会を行いました。刺激的な作品には誰しもが感動をされたと思います。終了後、懇親会まで時間があるので先生が行きたいと言った「旧開智学校」を案内する。それからチェックインを済ませて市民芸術館での懇親会となりました。
17日(日)松本市美術館へ原田先生と一緒に到着。9時をまわり卒業設計コンクールのスタート。


審査委員長に原田先生。午前中の高校生、専門学校の審査。午後の大学生の審査とお疲れになったと思います。審査途中にもUejobiの学生たちが熱心に質問してきました。講評会の最中に審査員の言葉に耳を傾けて自ら学習する学生たちの姿もまた心地よいものだ。
終了後 原田先生と支部長を松本駅まで送り、僕も家に帰りました。実り多い2日間でした。
審査委員長に原田先生。午前中の高校生、専門学校の審査。午後の大学生の審査とお疲れになったと思います。審査途中にもUejobiの学生たちが熱心に質問してきました。講評会の最中に審査員の言葉に耳を傾けて自ら学習する学生たちの姿もまた心地よいものだ。
終了後 原田先生と支部長を松本駅まで送り、僕も家に帰りました。実り多い2日間でした。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
28 | 29 | 30 |
カウンター