18日(木)学生たちにプレ・モダニズムの周辺を語り、モダニズム建築の概要を語る。語ることは尽きない・・・午後の設計演習は出題した課題の概要のプレゼンをしていただき個々に設計指導。暑い一日となりました。
19日(金)JIA長野地域会の総会があり、その前に川上さんの民家の講演があるので参加をした。総会・懇親会も無事終了。一泊して早朝家に戻る。
20日(土)柴崎さんから、施工図のチェックの連絡を受けて午後は続・里山辺の家の現場打合せに出席。山雅Vs鳥栖は1-0山雅の勝ち!素晴らしい!
19日(金)JIA長野地域会の総会があり、その前に川上さんの民家の講演があるので参加をした。総会・懇親会も無事終了。一泊して早朝家に戻る。
20日(土)柴崎さんから、施工図のチェックの連絡を受けて午後は続・里山辺の家の現場打合せに出席。山雅Vs鳥栖は1-0山雅の勝ち!素晴らしい!
「木曜日に住宅部会賞作品トークを行い、片倉さんに送っていただいたPDFをトップで、私が代わりに代読して紹介しました。なんと、武信さんがスケッチと実際のプランの解説を行っていただけました。A3 2枚の資料では気がつきませんでしたが、こうしてみると相当な豪邸ですね。」
というご返事と画像をいただきました。
以前部会の皆さんが見学された後、武信さんからは「南入りの敷地」の出入りの正しい累計について講評とスケッチを同封されたお手紙をいただいており僕は額に入れてそれをとても大切にしています・・・
うれしい!時間が経過しても 生き方を見つめていただいているような講評・・・
素晴らしい出会いに感謝!
以前部会の皆さんが見学された後、武信さんからは「南入りの敷地」の出入りの正しい累計について講評とスケッチを同封されたお手紙をいただいており僕は額に入れてそれをとても大切にしています・・・
うれしい!時間が経過しても 生き方を見つめていただいているような講評・・・
素晴らしい出会いに感謝!
渡辺武信さんへお礼の手紙を書く・・・
週末の日曜日。家内は勤め、母を連れて選挙に・・・
午後は諏訪湖周辺をゆっくりジョギング・・・花たちが楽しそう・・・
(C)文・かたくら たかゆき
週末の日曜日。家内は勤め、母を連れて選挙に・・・
午後は諏訪湖周辺をゆっくりジョギング・・・花たちが楽しそう・・・
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター