8日(月)夕方、サンケイ商事の長崎さんが、ペレットストーブの点検に来ていただき有難い。購入して設置、3年くらいはなんだかペレットストーブガラス窓の汚れがひどかったが、ここのところひどい汚れはなくなっていた。
9日(火)午後、長野県住宅センターの山田さんが訪れました。大変久しぶりにて懐かしく、御聞きしたいこともありアトリエに寄っていただきました。続いて来訪された長岡造形大学の4年生の小口さんは小川教授からもメールをいただいていたので卒業設計に取り組む岡谷市のまちづくりについての助言。
10日(水)和歌山の森岡さんは議員になられて一層のご活躍。下記内容、太地町は新しい試みをプレス発表しました。プロポーザルによる設計者選定です。
FBの森岡さんから
あれ!この建物いつの間に建ったの?・・・そんな経験ありませんか?公共建築って不思議です。多額の税金が使われるので、主役は住民のはず。でも、住民が計画すら知らないことがよくあります。7月8日、太地町は新しい試みをプレス発表しました。プロポーザルによる設計者選定です。これまで町が行っていた入札はブラックボックスでした。規模も予算も工期も住民には何も知らされないまま、公共建築ができあがっていました。
プロポーザルは、公開で設計者を選んで住民の意思を伝えます。公共建築づくりに住民が参加できるんです。議員になって提案してきたことが、やっと実現されます。
小さな町の、大きな一歩です。とのこと。
また、
僕も岡谷市の企画課にはプロポーザルについて何回か伝えてきたことに関して森岡さんは、公務員は、新しい仕組みに取組むことを嫌がりますね。僕が関わったプロポーザルは、すべて首長に提案しています。職員ではダメです。首長は政治家なので、彼がやろうとしていることとプロポーザルに接点が無ければ、ほとんど実現しませんね。あるいは、接点を見つけ出して提案する。でも、打率は1割以下です(笑)
とのことでした。
9日(火)午後、長野県住宅センターの山田さんが訪れました。大変久しぶりにて懐かしく、御聞きしたいこともありアトリエに寄っていただきました。続いて来訪された長岡造形大学の4年生の小口さんは小川教授からもメールをいただいていたので卒業設計に取り組む岡谷市のまちづくりについての助言。
10日(水)和歌山の森岡さんは議員になられて一層のご活躍。下記内容、太地町は新しい試みをプレス発表しました。プロポーザルによる設計者選定です。
FBの森岡さんから
あれ!この建物いつの間に建ったの?・・・そんな経験ありませんか?公共建築って不思議です。多額の税金が使われるので、主役は住民のはず。でも、住民が計画すら知らないことがよくあります。7月8日、太地町は新しい試みをプレス発表しました。プロポーザルによる設計者選定です。これまで町が行っていた入札はブラックボックスでした。規模も予算も工期も住民には何も知らされないまま、公共建築ができあがっていました。
プロポーザルは、公開で設計者を選んで住民の意思を伝えます。公共建築づくりに住民が参加できるんです。議員になって提案してきたことが、やっと実現されます。
小さな町の、大きな一歩です。とのこと。
また、
僕も岡谷市の企画課にはプロポーザルについて何回か伝えてきたことに関して森岡さんは、公務員は、新しい仕組みに取組むことを嫌がりますね。僕が関わったプロポーザルは、すべて首長に提案しています。職員ではダメです。首長は政治家なので、彼がやろうとしていることとプロポーザルに接点が無ければ、ほとんど実現しませんね。あるいは、接点を見つけ出して提案する。でも、打率は1割以下です(笑)
とのことでした。
結果的に市長さんがまちの景観や歴史に興味がありデザインコントロールできるような人でないとまちは変わらないと思います。岡谷市も市長さん交代の動きが出ても良いかと思います。
設計者選定は例えば匿名であっても地元の方が推薦し、信頼できる建築家が企画・設計することには賛成します。その建築家は市民とのワークショップを通して、施設の関係者と市民との協議調整をきちんとされていけば問題はないと思われます。
11日(木)夏休み前の最終授業にて学生と会う。
充実の一日であり、また夕方比田井副校長との面談も大変ためになり楽しいお時間をいただきました。少し帰りが遅くなったが、ビールがうまい!
13日(土)は離れている娘の誕生日。大学出て建築の道へ2年目、体に気をつけて頑張ってほしい・・・午後の里山辺の家の現場打合せを済ませて一週間が終わる。
11日(木)夏休み前の最終授業にて学生と会う。
充実の一日であり、また夕方比田井副校長との面談も大変ためになり楽しいお時間をいただきました。少し帰りが遅くなったが、ビールがうまい!
13日(土)は離れている娘の誕生日。大学出て建築の道へ2年目、体に気をつけて頑張ってほしい・・・午後の里山辺の家の現場打合せを済ませて一週間が終わる。
14日(日)天候不順の毎日ですが、午後は家内と家とアトリエ回りの庭木の整備を行う。
また小さな畑からの新鮮な野菜が美味しい毎日です。
また小さな畑からの新鮮な野菜が美味しい毎日です。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター