4日(水)HOUZZという住宅関係の情報サイトからセミナーの連絡をいただいていたので30分程Webにて参加。今は会議関係はテレビ会議等も有効に使えるし、本当に便利な時代になったと思います。夕方、ドイツ在住のKさんから問い合わせがあり、10月に住宅の改修の相談に来られるとのこと。早速メールのやりとりをして予定を決めました。
5日(木)学生たちが楽しそうに建築を学ぶ姿はうれしい。特に午後の時間帯の2コマは卒業設計に向かう学生たちの敷地選定のプレゼン。一人一人に講評を行なう貴重な時間です。
6日(金)午後の時間は前回に続き、I邸の修景計画の調査に柴崎さんと伺う。ひたすら既存の実測調査をして前回調査との調整を行う。
外部空間も測りたかったが、流石に建築の調査で時間切れ。喉が渇いておいしいお茶をいただき次回調査日のお願いをして帰る。また暑さが戻ってきました。しばらく残暑が厳しそう。
5日(木)学生たちが楽しそうに建築を学ぶ姿はうれしい。特に午後の時間帯の2コマは卒業設計に向かう学生たちの敷地選定のプレゼン。一人一人に講評を行なう貴重な時間です。
6日(金)午後の時間は前回に続き、I邸の修景計画の調査に柴崎さんと伺う。ひたすら既存の実測調査をして前回調査との調整を行う。
外部空間も測りたかったが、流石に建築の調査で時間切れ。喉が渇いておいしいお茶をいただき次回調査日のお願いをして帰る。また暑さが戻ってきました。しばらく残暑が厳しそう。
修景等の仕事が増えそうです。
新築を含めて修景業務の内容に触れておきます。
新築を含めて修景業務の内容に触れておきます。
# 建築の設計・監理業務 住宅の設計を得意としており、住まいと暮らしに関わる、
持続可能な環境設計・修景・まちづくりを行います。
持続可能な環境設計・修景・まちづくりを行います。
# 住まいと暮らしに関わる環境設計を行います。
#住宅、併用住宅、集合住宅、医院、店舗、旅館、教育施設、介護施設の設計他
まちづくりも行います。
まちづくりも行います。
#持続可能な社会を目指して、修理・修復をはじめ大胆な現状変更に関わる
助言・設計等、保存活用計画のスキームの作成を行います。
助言・設計等、保存活用計画のスキームの作成を行います。
# 建築の再生と修景設計 (リノベーション、 コンバージョン)を行います。
# 設計・監理の監修
[建築の構想から設計監理におけるデザイン統括アドバイザー業務]を行います。
[建築の構想から設計監理におけるデザイン統括アドバイザー業務]を行います。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター