17日(月)JIA長野地域会の有志による信州の建築家とつくる家第15集の編集も進み、個人面談が行われています。たまたま僕も伺っていろいろ御聞きすると、T邸の修景が地域と交わる家という特集に選ばれたようです。
●地域と交わる家
古民家を修景:地域と交わる家
子供とお年寄りの触れ合いの場
子供食堂の地域版へ
古民家を修景:地域と交わる家
子供とお年寄りの触れ合いの場
子供食堂の地域版へ
19日(水)斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会が神宮のJIA館5階会議室にて行われる。
体調が良くないと言われて斎藤さんが少し遅れて来られましたが、建築家の自由と独立について触れられてお話が始まりました。斎藤さんが
僕はプロフェッションの問題っていうのは、プロフェッションの細かい問題よりは、自由と独立の問題だと思うんですよ。何からの自由かっていうと権力ですね。つまり国家権力からどれだけプロフェッションが自由でいられるか?という問題につきるような気がする。それは現状でプロフェッションだと言われている職業を研究することによって考える。でいつも研究材料として言われるのは、医者と弁護士なんですよね。だけどその辺は実は、相当強固に政権との関係というのは確立してしまっていて容易にもう変わらない。実は、むしろ目を向けるべきなのは、これからプロフェッションたろうと思っている職業の人たち、そういう人たちがどんなことをやっているかということと、我々建築家がやろうとしていることの類似点とか、相違点とかそういうのを研究してみるのが、非常に重要なのではないか?って感じてずっときました・・・
僕がお話の内容をまとめているところです。
22日(土)午後からJIA 長野地域会の建築祭のギャラリートークに出かけました。23日の卒業設計コンクールのプレイベントのようなものです。夕方は大学の校友会に出席。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター