5月31日(水)は支払い関係もあり忙しく、午後のS邸修景計画の現場打ち合わせ後、遅れてJIA長野地域会の幹事会ZOOM会議に出席。
6月1日(木)授業のため学校へ。午後は、課題設計のまとめ。図面のチェックを行う。事務所に戻って・・・
Nさんの制作している模型を確認。スタディー模型の段階ですが、わくわくしてきます。
Nさんの制作している模型を確認。スタディー模型の段階ですが、わくわくしてきます。
週末はプロジェクトのコンセプトづくりとプロフェッションを語る会の議事録の続きのまとめ。
5日(月)S邸修景計画、床の断熱材が入りました。
福祉施設のプロジェクトもオーナーはもとより市の力強い協力もあり、フェイズ1の企画の実現性を検討して内容を深めています。日本財団のコンペにも応募するつもりでおります。
8日(木)学生たちの模型制作も大詰めとなりました。この課題に向き合い伸びている学生、まだまだ表現できない学生との差は時間が経過する毎にひらいていく。
実力差は認めざるをえないが、もっとお互いに刺激し合い、語る言葉を増やしていってほしい。
実力差は認めざるをえないが、もっとお互いに刺激し合い、語る言葉を増やしていってほしい。
来週の発表を楽しみにしております。
発表の際には、自分の作品に相応しい曲を流すように伝えています。
発表の際には、自分の作品に相応しい曲を流すように伝えています。
9日(金)先月行われた斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会の原稿が整理できましたので、会員の皆様に送付。引き続いてプロフェッションを語っていきます。
語る会の大塚さんから・・・
私は定期的にこの場に参加させていただいているおかげでやはりこういう内容を繰り返し聞かせていただいていることが、建築家とはどういうことをしなくてはいけないのか?常に確認をして意識をするという行為ができているような気がするんです。実際できているかどうかは別として。
常に確認をして意識をするという行為・・・
常に確認をして意識をするという行為・・・
会議中に発言されたこの言葉が、とても大切と感じました。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター