忍者ブログ
今週のコラム
20日(火)福祉施設の打ち合わせ。Nさんと模型を用意して伺い、打ち合わせ。日本財団の要綱から少し計画を変えることになる。


22日(木)午後の授業は、第二課題の出題となり、小雨が降る中まち歩きをしてそれぞれが場所を選ぶ。 下記内容にて出題・・・

01 計画地 海野町交差点界隈
(※まちの様子が変わってきているので今回は計画地を広げます。)
「まち」のリビングとなる図書館にはうってつけの土地である。賑わいのある通りから一歩踏み込んだ先、小さな商店が立ち並ぶ細い路地に14坪程度の図書館を計画する。

02 路地のコミュニティの希薄化
商店街の賑わい、人と人、まちとまちの距離が近くコミュニティが浸透する大通りに対し、一歩路地に入ると人気がなくお店通りのコミュニティも薄い。

03 構想‐路地を活かす
裏路地の心地よい静けさを残しながらまちと人、人と店がじんわりと関係をもてるように広がる路地を中心に図書館を張り巡らせる。

04 未来の想定‐空き家を活用する‐
空き家をそのまま図書館にリノベーションするもよし。改築、増築、減築を組み合わせ古いものから新しい空間を建築する。図書館はいろいろな人が想い想いに本と共に過ごす憩いの場で、見知らぬ人と同じ空間の中で本を広げるという楽しさを見いだす。

23日(金)木質バイオマスボイラーを計画に使用してみようかと以前から考えていました。伊那の倉田さんに電話してご自宅で実践しているお話を聞く。

午後S邸修景計画現場の確認。




24日(土)母校の大学の建築会、今年度から役員になりました。定期総会に出席。
週末に移住されて、お家を建てられる方から問い合わせがあり、来月事務所を訪問してくださることになりました。
大変楽しみです!


   
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]