忍者ブログ
今週のコラム
19日(火)幸運にもサイカイ産業から購入したペレットストーブに県から補助金を出していただけることになり岡谷市の農林水産課へ伺う。その後まちづくりワークショップの学習会のことで都市計画課の岩垂さんと打ち合わせをして帰る途中にブランド推進室の霜鳥さんと立ち話。保存問題大会にてお世話になり・・・いろんな話をする。
20日(水)夕方西高木の家のクライアント御夫婦に慰労会に招かれ柴崎さんと出席する。Y建設の社長さん専務さん代理人の長谷部さんと楽しく反省会をさせていただきました。おいしいお料理とお酒をいただきとても心温まる時間でした。ありがとうございました。一昨年亡き父の葬儀後に始まった仕事だけに心に残る大仕事でもありました。そしてこうした仕事の中で蓄積してきました省エネルギー+ライフスタイルの一体化・・・それぞれの敷地状況を考慮しながら継続して思考中です。クライアント御夫婦に帰りは送っていただき、僕の自宅の改修状況もご覧いただき帰られました。
21日(木)午後は柴﨑さんと馴染みの小レストラン改修の予算決めと調整した図面の説明をしてほぼ概要が決まった。夕方自宅とアトリエの間の畑にきれいなキジが居ました。逃げないのです。何か縁起が良い思いです。
22日(金)、8月1日(金)夕方の落雷の影響でエアコンとインタホンが作動しなくなり、エアコンの取り換え作業が始まった。保険の手続きをしてはいるが、家の改修中に仕事が増えショック。夕方訪れた あざみ胃腸科クリニック・・・中庭に手を入れたいという話。緑と同化してとても良い雰囲気なので正直あわてなくても良いのでは?と感じました。
23日(土)アトリエの仕事、午後休み。上田市に柳澤孝彦先生設計のサントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)の大ホールの音響測定会に出席。


1650人収容のホールにて最初は特殊な装置による残響時間の測定をされ、その後碓井俊樹さんのピアノ・・・「月光」より。エスタ―・ハフナ―さんのヴァイオリンと中木健二さんのチェロ。ヴィヴァルディの四季より上田市出身の中澤きみ子さん、フェデリコ・アゴスティー二さんのヴァイオリンソロ演奏には魅了されました。大ホールの木も県産材の唐松等を使用されているように思われますが、素朴な素材を柳澤先生好みに着色され、シックな雰囲気を高め、ハイサイドからの光の取り入れ方を含めて繊細かつ優雅な室内に魅了されました。プロムナード等の空間はこうしたホールや美術館、スタジオ等を連結しながらも中庭に向けて孤を描く優美なデザインでした。弧を描くおおらかさは日頃の住宅設計では味わえない迫力でもあり、スケールの高さには馴染めないところもありますが、今後の使い方を含めてまちとの関係性を表現しているのでしょう。また外壁のコンクリート打ち放しのリブ状デザインも全体の施設のマッスを柔らげていて上手なデザインに魅了されました。暑い一日でしたが、文化に触れて・・・心温まる時間をいただきました。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]