17日(火)A邸修景の現場まとめの作業、来年の外構工事を残して手直しできるところを確認する。夕方有料老人ホームの確認申請の不備な箇所の連絡がファックスにて届く。クライアントに報告。
18日(水)西高木の家の現場打ち合わせを9:00から行う。年内のまとめについて現場確認をする。アトリエにもどり老人ホームの確認申請内容を整理して地方事務所の担当者Sさんに合う準備をする。
19日(金)城山の家のプチ改修現場の確認。きれいに仕上がった。現場担当のIさんに細かい箇所の直しをお願いしてアトリエに戻る。午後はアトリエにて池上君とМさん御夫婦と年内最後の設計打ち合わせ。ここでまとめに入り来年は施工業者を決めなくてはなりません。夕方松本市飯田屋にて保存問題委員会。行きも帰りも雪の後の山道は霧が発生して運転が怖い。帰りが遅くなりました。
20日(土)午前中は確認申請中の老人ホームの打合せを済ませて・・・午後は千駄ヶ谷の建築家会館へ住宅部会のセミナーと忘年会へ出席する。2月の新宿オゾンのセミナーも講師をやらなくてはならないので、湯浅さんらと打合せ。夕方から忘年会。手際良く建築家クラブのホールがパーティー会場に早変わりなのはいつものこと。流石いつも丁寧に住宅の設計に関わる仲間はテーブルセッティングも見事です。
生ハムを切る部会長の中澤さん。加藤さんの乾杯の音頭にて一年間の反省会やら・・・
50人程の部会員が集まり楽しいひと時でした。
渡辺武信さん今井均さんらの先輩ともお話しできうれしかった。最後は武信さんが閉めの御挨拶。

部会の雰囲気はとてもアットホームです。久しぶりに一泊して次の日は朝早く新宿を出発。
22日(日)は梨ノ木の家の竣工写真の撮影をお願いしていたので予定通り出かける。

雪が心配でしたが、寒くても快晴となり撮影日よりでした。
23日(月)連休となり、家のことで動きまわる忙しい一日となりました。
さて本日から年末のまとめとなります。頑張っていきます。皆さん今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
(C) 文・かたくら たかゆき
18日(水)西高木の家の現場打ち合わせを9:00から行う。年内のまとめについて現場確認をする。アトリエにもどり老人ホームの確認申請内容を整理して地方事務所の担当者Sさんに合う準備をする。
19日(金)城山の家のプチ改修現場の確認。きれいに仕上がった。現場担当のIさんに細かい箇所の直しをお願いしてアトリエに戻る。午後はアトリエにて池上君とМさん御夫婦と年内最後の設計打ち合わせ。ここでまとめに入り来年は施工業者を決めなくてはなりません。夕方松本市飯田屋にて保存問題委員会。行きも帰りも雪の後の山道は霧が発生して運転が怖い。帰りが遅くなりました。
20日(土)午前中は確認申請中の老人ホームの打合せを済ませて・・・午後は千駄ヶ谷の建築家会館へ住宅部会のセミナーと忘年会へ出席する。2月の新宿オゾンのセミナーも講師をやらなくてはならないので、湯浅さんらと打合せ。夕方から忘年会。手際良く建築家クラブのホールがパーティー会場に早変わりなのはいつものこと。流石いつも丁寧に住宅の設計に関わる仲間はテーブルセッティングも見事です。
生ハムを切る部会長の中澤さん。加藤さんの乾杯の音頭にて一年間の反省会やら・・・
50人程の部会員が集まり楽しいひと時でした。
渡辺武信さん今井均さんらの先輩ともお話しできうれしかった。最後は武信さんが閉めの御挨拶。
部会の雰囲気はとてもアットホームです。久しぶりに一泊して次の日は朝早く新宿を出発。
22日(日)は梨ノ木の家の竣工写真の撮影をお願いしていたので予定通り出かける。
雪が心配でしたが、寒くても快晴となり撮影日よりでした。
23日(月)連休となり、家のことで動きまわる忙しい一日となりました。
さて本日から年末のまとめとなります。頑張っていきます。皆さん今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
(C) 文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター