24日(火)森の天文台の基礎配筋検査となりました。流石にしっかりとした基礎になりそうでクライアントもお喜びのことと思われます。暮れに近くなり銀行に行ったりと事務所内の様々なことが忙しい。地方事務所に書類を提出。その後2月の保存問題大会にて後援していただく岡谷市、窓口のブランド推進室、岡市民新聞社へポスターを届けてお願いをしました。
25日(水)午前中、K工務店との打ち合わせ。午後はJIA次年度の打合せということで正副会が長野市の事務局にて行われる。
26日(木)確認申請書の書類について地方事務所との確認。西高木の家等の現場打ち合わせを済ませて夕方は岡谷市のまちづくりについて有志による企画の検討。
27日(金)順調な森の天文台の現場へ行きクライアントに挨拶。この森の天文台のクライアントAさんご家族との出会いも劇的だった。現場のきちんとした施工状況からみて楽しみな小宇宙ができあがると思うとわくわくしてきます。Aさん御家族にはいろいろお気づかいいただきありがとうございます。
午後は小雪舞う塩嶺峠を通りステージのある家の現場丁張り位置を確認する。ここも基礎工事は正月明けから始まります。アトリエに戻り、柴崎さんとステージのある家の図面の修正箇所の打合せと、設計中のМ邸に関して池上君と基礎の構造をもう少し軽減して床下の空調負荷を少なくできないか検討。その後西高木の家現場代人のHさんから質問を受けていたので現場へ。棟梁とHさんとディテールの打合せ。棟梁の見事な造作に感動していたのだが、その深い質問にも関心した。そのやり取りの中に心の底からの喜びと感動を覚えた。そうだ間違いなく今僕が残す仕事はこれだ!生きる喜びをと感動与えることなのだと・・・豊かな空間を設計すること・・・・そのためには職人さんの技が必要です。厳しい一年でしたが、良い仕事が僕を励ましてくれた。
22日(日)に竣工写真を撮影。引き渡しとなった梨ノ木の家のクライアントFさんからメールがきました。
「とても良い家を設計して頂いてありがとうございました。長い時間をかけて出来上がった家なので、嫌なところも無く家族みんな喜んでいます。これからたくさんの思い出をあの家で作って行きます。ありがとうございました。」
2010年から始まり景気の動向にて本人の職場が変わり4年後の今年完成を迎えた。外構を整えるのはこれからだが、考え抜いたシンプルな住まいだったように思う。
そんな家づくりのお手伝いができたこと・・・うれしいかぎりです。
28日(土)午前中に仕事を終えて午後皆でアトリエの掃除・・・
なんとか一年を終えることができました。柴崎さんや池上君に感謝!引き続き難題は多いが頑張っていきたいと思います。夕方は家族に感謝!ワインで乾杯!
29日(日)年末の整理と御正月の準備。神棚もきれいにして飾りの準備をする。
30日(月)しめ飾り等を整え 床の間にもお正月を迎える準備をする。午後はお世話になったHさんに挨拶。カレンダーも整え・・・
そして今日31日(火)
なんとか一年が終わろうとしています。皆様方には一年間大変お世話になりました。
来年の干支である「馬」は、昔から縁起のいい動物として多くの人々に愛されてきました。今年のうちに後始末をやり遂げ、天馬のように駆け抜ける一年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
(C)文・かたくら たかゆき
25日(水)午前中、K工務店との打ち合わせ。午後はJIA次年度の打合せということで正副会が長野市の事務局にて行われる。
26日(木)確認申請書の書類について地方事務所との確認。西高木の家等の現場打ち合わせを済ませて夕方は岡谷市のまちづくりについて有志による企画の検討。
27日(金)順調な森の天文台の現場へ行きクライアントに挨拶。この森の天文台のクライアントAさんご家族との出会いも劇的だった。現場のきちんとした施工状況からみて楽しみな小宇宙ができあがると思うとわくわくしてきます。Aさん御家族にはいろいろお気づかいいただきありがとうございます。
午後は小雪舞う塩嶺峠を通りステージのある家の現場丁張り位置を確認する。ここも基礎工事は正月明けから始まります。アトリエに戻り、柴崎さんとステージのある家の図面の修正箇所の打合せと、設計中のМ邸に関して池上君と基礎の構造をもう少し軽減して床下の空調負荷を少なくできないか検討。その後西高木の家現場代人のHさんから質問を受けていたので現場へ。棟梁とHさんとディテールの打合せ。棟梁の見事な造作に感動していたのだが、その深い質問にも関心した。そのやり取りの中に心の底からの喜びと感動を覚えた。そうだ間違いなく今僕が残す仕事はこれだ!生きる喜びをと感動与えることなのだと・・・豊かな空間を設計すること・・・・そのためには職人さんの技が必要です。厳しい一年でしたが、良い仕事が僕を励ましてくれた。
22日(日)に竣工写真を撮影。引き渡しとなった梨ノ木の家のクライアントFさんからメールがきました。
「とても良い家を設計して頂いてありがとうございました。長い時間をかけて出来上がった家なので、嫌なところも無く家族みんな喜んでいます。これからたくさんの思い出をあの家で作って行きます。ありがとうございました。」
2010年から始まり景気の動向にて本人の職場が変わり4年後の今年完成を迎えた。外構を整えるのはこれからだが、考え抜いたシンプルな住まいだったように思う。
そんな家づくりのお手伝いができたこと・・・うれしいかぎりです。
28日(土)午前中に仕事を終えて午後皆でアトリエの掃除・・・
なんとか一年を終えることができました。柴崎さんや池上君に感謝!引き続き難題は多いが頑張っていきたいと思います。夕方は家族に感謝!ワインで乾杯!
29日(日)年末の整理と御正月の準備。神棚もきれいにして飾りの準備をする。
30日(月)しめ飾り等を整え 床の間にもお正月を迎える準備をする。午後はお世話になったHさんに挨拶。カレンダーも整え・・・
そして今日31日(火)
なんとか一年が終わろうとしています。皆様方には一年間大変お世話になりました。
来年の干支である「馬」は、昔から縁起のいい動物として多くの人々に愛されてきました。今年のうちに後始末をやり遂げ、天馬のように駆け抜ける一年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター