忍者ブログ
今週のコラム
住まいの設計を続けて様々なプランを考えてきましたが、家族がコミュニケーションを育てるプランという魔法があるわけではないと思います。改修前の民家の和室が多く障子を開けば一体的な空間が多くとも、逆に個室ばかりを設計された住まいにおいてもそれぞれの家族の行動がコミュニケーションをはぐくんでいくのだと思います。壁のない空間におけるそれぞれへの気遣いと個室化された空間から会話をもとめる行動を良く見つめることが「住み続ける住まい」への創造のヒントになります。

古くても・・・新しくてもそうした家族の行動が豊かな生活空間をはぐくむことにもなります。
それぞれの家庭には個々の行動を考えてみると改修へのヒントがたくさんあります。これからの時代は新築はもちろんのこと今ある生活への提案のお手伝いをさせていただきたいと思います。住まいは家族の生きてきた心の証でもあります。創造とは家族や歴史を繋ぐ心のこもった空間の用意をしていかなくてはなりません。

暖かい日が続きます。19日(木)岡谷市都市計画マスタープラン等策定委員会第8回が開催され、暮らしとまちのイメージによる将来像と市民と行政の協働によるまちづくりを掲げたユニークな岡谷市都市計画マスタープランがまとまり武者委員長と職務代理者の僕が代表して市長さんにお渡ししたところです。長時間にわたる会合でした。皆様から勉強させていただきまた意見も申しあげました。まちづくりは計画だけではダメなのでこれからの市民と行政の協働が大きなカギとなります。

生活者の視点に立ったまちづくり、ソフト面からハードな面まで様々な問題が点在する中で生活者のスケールに近づけられるような夢に溢れる物語性のあるまち・・・・・ができればいいなーといつも思います。

21日(土)LIXIL SUMAI セミナー Part20  は第6回最終回となりまして 建築家とつくる美味しい我が家 ~ 家族が集う心地よいキッチン・ダイニング と題して 講師の落合さん 堀内さんと コーディネーターの僕とで話を進めました。


家族が楽しく過ごす、 とっておきの美味しい居場所はどこでしょうか?気配りの利いた楽しいキッチン、ダイニングは、細やかな収納空間や外部空間等とも楽しく繋がり、家族を包みこむ至福の時間を演出します。そんなアイデア溢れる事例を紹介しながら、あなたらしい「美味しい我が家」を一緒に考えましょう。

皆さん参考になりましたでしょうか?

新宿からの帰り際に部会の宮島さん高橋さんと生ビールにて乾杯!僕は電車の時間もあり40分くらい話してあずさへ乗りました。
22日(日)あたたかい日、お墓参りをすませてから予定通りТ邸修景計画の基本設計打ち合わせとなりました。リノベーションブーム・・・3世代の住まう旧家の部分的な緩やかなリノベーション・・・家族の皆さんのあたたかい気持ちに接して楽しい時間でした。

打ち合わせ後は自宅に戻り、親戚の方たちが見えて楽しい時間を過ごしました。
23日(月)今週はそれぞれの計画の方針を打ち出していかなくてはならないので忙しい・・・
頑張っていきたいと思います。

(C)文 かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]