忍者ブログ
今週のコラム
11日(火)Y邸修景の施工時期を遅らせるためにクライアントのYさんとS建設の社長のもとに出向いた。快く延期を承知していただきました。応接室に飾られているJIA25年賞。村野藤吾先生の原村美術館でした。社名は変わりましたが、実績のある施工会社です。
12日(水)なかなか暖かくならなく前日の雨の日の寒さから体調が整わない。夕方長野地域会の幹事会に出席。総会の話し合い等が活発に行われる。僕も住宅部会の夏のセミナーを諏訪にて開催するために地域会の協力をお願いしました。
13日(木)Uejobiの授業が始まる。建築家の職能、プロフェッショナリゼーションについても触れこれから20世紀を代表する建築家の生き抜いた時代背景と建築の表現を調べあげて模型を作成していただきます。午後はライトの落水荘の映像を鑑賞して、課題を発表する。次週は最初の思想をA3にプレゼンしていただきます。
14日(金)岡谷市まちづくりワークショップの旧庁舎チームのメンバーにて窪寺さんを中心に作りあげてきた敷地模型を持参して神明小学校の宮坂校長を訪ね、高木さんの進行にて先生方ともまちづくりの授業について楽しい議論をする。
夕方住宅部会のWeb会議が9時まで・・・市民講座に関して内容の深い話合いとなり楽しい会議でした。建築家山田守の自邸公開のニュースが入り、機会を見て見学する予定。
15日(土)18年目の里山辺の家の改修にあたり、外壁と屋根の色決めをクライアントのNさんご夫婦と一緒に決める。現場で考える・・・色合いもテクスチャーも良いコーディネートになりそう。
16日(日)妹夫婦も手伝ってくれて我が家の恒例のジャガイモの種を蒔く。天気も良くありがたい。夕方は松本山雅&ロアッソ熊本 復興支援マッチというだけあり熊本の気持ちが入り、残念ながら山雅は負けた。インターネットのDAZNの中継が途中で切れて調子が悪い、有料なのになんとかならないものだろうか?
17日(月)平出の家の一年点検。きれいに住まわれている。多少の不備を工務店に手直しするよう指示。東松島の公営復興住宅もこのファサードラタンを使用していく計画。また東松島の方たちの視察もあるのでお願いしてアトリエに戻る。
住宅部会長として連絡も忙しい。今週21日住宅部会の日は渡辺武信さんが登場します。皆さんお楽しみに!

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]