忍者ブログ
今週のコラム
9日(火)住宅部会のメ―ルに大倉富美雄さんからメ―ルをいただいた。先月の住宅部会の日の企画「武信さんに聞く」についての感想を自身のホームページに掲載されていまして後日、武信さんに郵送するので承知してほしいとのことでした。誤解されないように述べますと、大変感動されたようでした。大倉さんのブログの考察のとても深い内容に感銘しました。建築家のプロフェッショナリゼーションの話を深めていく機会としてもありがたいメ―ルでした。
10日(水)眼科へ診察、メガネを変えてから眼精疲労を感じなくなってきました。
11日(木)学生たちに実施図面を見せたり、住宅のスライドレクチャーをして敷地全体をデザインすることを述べる。意欲のある学生たちへのエスキスの講評が自らの成長に少しでも役に立ってほしいと願う。
12日(金)は群馬から米田さんに松本までお越しいただきました。今月23日(火)の住宅部会の日の職能サロンに登壇していただく米田さん、寺山さん。代表して米田さんとは松本の新緑の中で打ち合せ。なんとなくストーリーが見えてきました。昼はあの小沢征爾さんが来られる蕎麦やさん「やまがた」にて蕎麦を食べて短い時間でしたが、松本市芸術館を見たり「建築家の休日時間」を過ごす。
13日(土)朝ドラ ひよっこ ヒロイン みね子がすずふり亭にて最初の給料から50円の食事を依頼する。シェフが遠慮しないで何でも言ってごらん!と言いながら最高の味を提供するのです。みね子もいつかは稼いだお金で500円のビーフシチューを頼みます!という生き方も気持ち良いが最高級の味を提供するシェフは自由でなくてはならない。建築家も同じ、自由に独立した立場でないと消費者を守りぬくことができない。
鬼頭梓はプロフェッションの基本の中で「建築家という職業に対しては、依頼者の依頼にこたえ、社会公共の利益を図るために、自分の持つ専門的な知識と能力と、そして経験と良心とに従って、自分で判断を下し、決定をしていくという、大変思い責任が求められています。その責任を十分に果たすべき建築家は、何ものにも左右されることなしに自分自身で判断し決断することができる、そういう人でなければなりません。そのような自由、いわば精神の自由とでもいうべきものが、デザインの自由を裏付けるものとして、建築家には欠くことのできない用件なのです。その判断や決定は、例えば金の力とか政治的な圧力、様々なしがらみや義理人情といったものに左右されることがあってはならないのですし、さらに自己の内部の利己心や名誉欲、金銭欲、自己顕示欲など、様々な欲望にも左右されない、すなわち外に対しても内に対しても自由であることが強く求められるのです。建築家はその自由を堅持して、クライアントのために、利用者のために、そして社会公共のために、自己のすべてを投じて奉仕するのであって、プロフェッショナルとしての建築家の基本はそこにある、と強く私は考えています。・・・」と述べております。
14日(日)朝鶴峯公園を歩くとようやくつつじの花もきれいに咲き始めました。

この日は家内と夏野菜の苗を植えて、後は図面を眺めたりと夕方は母の日でもありゆっくり食事をする。
15日(月)気温の上がらない日となる。午後は区長さんと熊野神社改修の打ち合せを行いました。


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]