26日(水)続・里山辺の家のクライアントNさんご夫婦がお見えになり先日の打合せにて悩まれていた箇所をお話いただきました。どういう状態が心地よいかと考えるかはクライアントがどういう生活を望ましいかと考えるかという思想「住まい方の思想」というものがあり、個人住宅の設計はまさに設計者と住み手の「住まい方の思想」の相互理解があり初めてなりたつ。そんな関係にて様々な議論が続きます。年末の楽しいひとときでした。
先日、大学時代の恩師である建築家の石川洋美先生に年末の恒例なのですが、信州山形村の「ながいも」(先生の好物)を送った。お礼のはがきをいただきました。お身体の調子はリハビリ生活をされて次第に良くなってきているようです。そのうち会いたい。元気で活躍しているそんな話も聞いてみたい。来る年も大いに頑張ってください。という内容でした。お合いしたいと思っております。元気でいてください。当時非常勤講師の斎藤孝彦さんに住宅部会ではプロフェッションの指導を受けているお話もしなくてはならない。実は斎藤先生とお呼びしなくてはならないのですが、先達に敬意を抱くのは当然としても住宅部会では個人としては平等なので、さんと呼ばなくてはならないのが気を遣うことなのですが、渡辺武信さんにも武信さんと部会ではお呼びしていることも建築家同士の交流は楽しいものです。
先日、大学時代の恩師である建築家の石川洋美先生に年末の恒例なのですが、信州山形村の「ながいも」(先生の好物)を送った。お礼のはがきをいただきました。お身体の調子はリハビリ生活をされて次第に良くなってきているようです。そのうち会いたい。元気で活躍しているそんな話も聞いてみたい。来る年も大いに頑張ってください。という内容でした。お合いしたいと思っております。元気でいてください。当時非常勤講師の斎藤孝彦さんに住宅部会ではプロフェッションの指導を受けているお話もしなくてはならない。実は斎藤先生とお呼びしなくてはならないのですが、先達に敬意を抱くのは当然としても住宅部会では個人としては平等なので、さんと呼ばなくてはならないのが気を遣うことなのですが、渡辺武信さんにも武信さんと部会ではお呼びしていることも建築家同士の交流は楽しいものです。
新しい年を迎えました。
建築の設計はもちろんですが、今は家づくりも様々な情報が多く選択に悩む方も多いと思います。現状の建築設計の他にも下記内容も引き続き行っていきます。(1月6日まで休業)
建築の設計はもちろんですが、今は家づくりも様々な情報が多く選択に悩む方も多いと思います。現状の建築設計の他にも下記内容も引き続き行っていきます。(1月6日まで休業)
●住宅の設計と住まいと暮らしに関わる環境設計を含めて
・リノベ―ション・コンバージョン等様々な修景設計も提案させていただきます。
・リノベ―ション・コンバージョン等様々な修景設計も提案させていただきます。
●持続可能な社会を目指して、修理・修復をはじめ現状変更に関わる助言・設計等、保存活用計画のスキームの作成他、設計・工事監理の監修
・建築の構想から設計監理におけるデザイン統括アドバイザー業務。
(C)文・かたくら たかゆき
・建築の構想から設計監理におけるデザイン統括アドバイザー業務。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター