忍者ブログ
今週のコラム
13日(木)学生たちの課題はスピード、思考力の個人差が出てきます。この次に発表会ですが、終了後には、ささやかなパーティーを用意したいので頑張ってほしい。
14日(金)依頼を受けていた仕事の現場の確認を済ませる。父の日が近く、娘から僕の大好きな赤ワインと生ハムが届き気分が良い。夕方は 22時と遅い時間の開催であったが、FIFA女子ワールドカップ グループステージ 日本Vsスコットランド観戦を楽しむ。日本のパス回しは、器用なものだと思いました。
15日(土)終日雨、午後は事務所は休み。家のアトリエに移動。斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会のテープ起こし・・・
斎藤孝彦さんからの印象に残る言葉・・・
・プロフェッションというのを建築家協会が使い出した時には、訳語をさんざん考えて良い言葉  がなくて藤井正一郎が職能という言葉を使い出したのが最初だったと思いますが、それも間違っている使われ方をしたり、意味不明で定着していないしプロフェッションはそのままカタカナ語で入れた方が良いと思う。

・未だに概念自体が伝わらない。概念を伝えるためには何が有効なのかな?つまり日本語にならないんだよね。そこが最大の問題。今プロフェッションが、凄く違う意味に使われていてしまって利益を目的としてって使われるでしょ。プロなんだからお金もらって何が悪いとか、それをそうではない言葉だというのを伝えるのにどういうことが考えられるか?っていうとプロフェッションの根幹は公共性にあると伝えるのが一番良いという風に思うわけね。

・だから僕は倫理規定の最上位のところに公共的な役割を果たす職業だ。と思っているのはそこに原因がある。でプロフェッションという言葉を正しい概念のまま日本語としてむしろ定着させられないものか?と思って。ただ日本におけるプロフェッションは外国と違って当然なんですよね。そこはどこがどう違うかというのをはっきりさせたい。
ますます深い 斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会

                               岡谷市, 長野県, JPのHouzz登録専門家Takayuki Katakura  
(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]