忍者ブログ
今週のコラム
8月4日(火)昼近くに、WEBの岡谷市のグルメの部分をクリックしたらウィルスに感染したとかパソコンからアナウンスがあり慌てた。強制終了をしたのだが、トップ画面に見ず知らずのファイルが溢れた。お手上げかと思い友人に聞いたり、事務機屋さんに連絡して見ていただくことにした。とりあえず、システムの復元ができて要らないファイルを消すことができました。
5日(水)に事務機屋さんの方に見ていただき復活できてほっとした。大事な書類を3日に送付していて良かった。今の社会状況からしてコンピューターウィルス等が多いと思われます。特別な対応を考えることにしました。
午後娘が帰ってきた。柴崎さんと話して計画中の模型を制作するよう依頼。
暑い日となりました。
また新型コロナウィルスの影響下・・・会議は、リモートのZOOM会議等が多くなりました。とはいえ仕事に関しては、住まいの設計の打ち合わせのすべてがリモートというわけにはいきません。
また我々にも職能研修があり、下記の内容になります。
CPDはContinuing Professional Development(継続職能研修)の略称です。日本建築家協会の『建築家憲章』の中で「建築家は、たゆみない研鎖によって自らの能力を高め役割をまっとうします」と定めています。建築家に限らず、医師や弁護士などいわゆる高度専門職業(プロフェッション)
といわれる職業人にとって依頼主の信頼に応え、業務を遂行する上で、自己研鎖に努めることは当然の責務とされています。この自己研鐙を確実に実行できるようにするとともに、それを社会から見ても明かに見えるようにすることは職能団体の責任であり、また、そうすることが市民の建築家に対する信頼を高めることになります。そして団体に所属する会員の信頼も確固としたものになります。 (公益社団法人 日本建築家協会 CPDから引用)
こうした参加も現在Webの活用を頼らざるをえない状況かと思います。JIA北陸支部の卒業設計コンクール公開選考会を楽しく拝聴した。学生たちのWebにての作品発表会はどの表現の何を説明しているのかわかりにくい部分が多くこうした発表に慣れないと難しいと感じます。
7日(金)大分涼しい1日でした。午後はNさん宅の改修現場の確認和室のテーブルの設計も依頼されていて家具屋さんが無垢の柾目のタモを用意してくれたのでその報告も済ませる。
夕方・・・余裕をもって図面を見直そうと思っている。外部の木製の引戸に関しては吉村順三先生のディテール集からは随分学ばせていただいてきました。久しぶりに先生の大きな開口ディテールを眺めているといつも練られた思想に感動します。
8日(土)午後は事務所はお休み。諏訪湖周辺のジョギングを久しぶりに・・・
9日(日)お墓の草刈・・・
10日(月)家内と畑の整備。暑い日になりました。盆灯篭等の準備等お休みのうちに備える。
11日(火)仕事もいよいよ盆休み前のまとめとなります。
(C) 文 かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]