28日(火)K寺庫裡修景の設計打合せは順調に進み、室内の説明もゆっくりでき帰りは昼過ぎになりました。これから実施設計をまとめて10月には工事に入る予定です。
8月になりました。Sさんとの週末1日(土)の基本設計打ち合わせは、工務店の概算見積も予定した価格に近い見積となってきましたので、この日の打ち合わせを楽しく終えて、実施設計に入ります。空間の豊かさと室内の温熱環境への配慮をしながらクライアントの要望でもあり、久しぶりに外付けブラインドヴァレーマの概算見積を出してはみたが、なかなか良い値段でありこれも再考を要する。
2日(日)雨が降り続き、ようやく晴れた。畑の野菜の成長もあまり良くないが、少しばかりの
野菜を家内と整理して毎年の恒例でもあり、近くの親戚にも配る。夕方は高齢の母も誕生日を迎えて楽しく夕食・・・きょうは白ワイン・・・
3日(月)柴崎さんと仕事の打ち合わせをしてスタート。ある程度、予定がきちんとしてきました。これからも。質が高く豊かな住まいを目指します。地域会の第16集の出版原稿は、僕の文章スケッチを柴崎さんに仕上げてもらい、図面を添付して事務局へ送付する。
環境と対話して生きる
20年前、変形狭小敷地に3階建を計画して、家族が触れ合う安らぎの中で知性と感性を育んでいけるようなアットホームな住まいを設計しました。陽当たり、自然条件を最大限に生かした密度の高い空間です。その後、東側の葡萄畑が住宅地として整備されました。環境が変化することに伴い、一画を購入されたクライアントのために、室内環境を豊かに保ちながら、東側に解放された平屋の増築を庭と一緒に計画して、既存建築を活かしながらの修景計画となりました。増築された小さな多目的空間と、クライアントと一緒に選定した木立を迎え入れた庭は、既存住宅と近隣とをより豊かに対話していける環境へと成長させております.
住まいの環境の変化や、新しい生活様式、働き方、日々変わる暮らしの中で、それでも変わることのない澄んだ空気の中、環境負荷の少ない豊かな暮らしができるよう、私有地から隣地への配慮・・・
取り巻く広義の公益性。建築家は、広く環境についての責任を負うプロフェッションでありたいと思います。
住まいの環境の変化や、新しい生活様式、働き方、日々変わる暮らしの中で、それでも変わることのない澄んだ空気の中、環境負荷の少ない豊かな暮らしができるよう、私有地から隣地への配慮・・・
取り巻く広義の公益性。建築家は、広く環境についての責任を負うプロフェッションでありたいと思います。
記念すべき初本「愛と情熱の家づくり」に掲載され、家族の集まるリビング・ダイニングを2階に配置した3階建ての住まい。当時、新しい住まいの設計、ニューハウス等様々な雑誌にも掲載されました。
20年前に建てられたこの住まいもご家族とともに成長してきました。増築部分は、ご夫婦の楽しみの場として、奥様のアーチェリーの練習の場として、嫁いだお嬢さん夫婦も遊びに来たり、隣家のお父さん、お母さんとの交流の場として等々、多目的に使用できる小空間となるよう計画しました。今回の変化は開かれた庭への接地性。庭とのつながりを意識しながら、既存の修景も施して周囲の環境とも調和した増築となるよう配慮しております。
20年前に建てられたこの住まいもご家族とともに成長してきました。増築部分は、ご夫婦の楽しみの場として、奥様のアーチェリーの練習の場として、嫁いだお嬢さん夫婦も遊びに来たり、隣家のお父さん、お母さんとの交流の場として等々、多目的に使用できる小空間となるよう計画しました。今回の変化は開かれた庭への接地性。庭とのつながりを意識しながら、既存の修景も施して周囲の環境とも調和した増築となるよう配慮しております。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター