忍者ブログ
今週のコラム
28日(日)先日修景を終えた住まい Nさん宅へ竣工写真を届けた。およろこびいただきとてもうれしく毎日の生活が楽しそうです。帰り際にまたおみやげをいただき感謝申し上げます。
29日(月)柴崎さんが有給休暇とありきょうは家のアトリエにて仕事。前日は、ペレットストーブに火を入れたがうぐいすの声が聞こえる一日・・・煖房が要らない
少しエネルギーのお話を・・・
東日本大震災以降様々なエネルギー源への挑戦が見られるようになってきました。太陽光発電、風力発電・・・電気が足りなくなった時に「少し抑えてください」電気が余ったと時「少し使ってください」ということもできる デマンド・レスポンス(DR)という機能が地域に求められていくようです。
パリ協定を踏まえて脱炭素の住宅やまちづくりは直近の課題です。建築主の皆さんにも省エネ性能を向上させる努力義務があります。少ないエネルギーで煖房や冷房を効かせ部屋の快適性を保つには、高い断熱性を持つ窓の設置、外気に接する壁や床、屋根等に十分な断熱材を入れることで住まいの断熱性能を高め、日射を遮る庇等により住まいの日射遮蔽性能を高めることが有効になります。効率の良い設備を採用した住まいはランニングコストを抑えることができます。省エネ性能を高めるにはイニシャルコストがかかりますが光熱費の削減につながりますので、住まいの一生を考えてのコストの検討が必要となります。
また少しでも緑を増やしましょう。ヒートアイランド現象を緩和し、建築物の熱環境を改善することで、省エネルギー効果も期待できます。例えば、屋上のコンクリートは直射日光の照り返しの大きな原因になります。それを防ぐため、屋上緑化が効果的です。
現在計画中の住まいも芝庭をつくり植栽を積極的に施します。
原村のくらすの家は当時いろんなことを考えてみました。
(C) 文 かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]