忍者ブログ
今週のコラム
23日(金)JIA SDGsセミナー聴講。24日(土)の午後は3時間JCAABE更新セミナー認定まちづくり適正建築士講習会。首都大学の市古先生には東北東松島のコンペからお世話になってきました。今回は事前復興のお話です。仮設のコミュニティーにはプログラムはなかったが、ここから進めていく仮のコミュニティーに着目してもっと良い仮設復興プログラムが生まれるという冒頭の説明から感銘しました。週末はいつもならクライアントとの打ち合わせの時間ですが、少しハードでしたが、内容があり楽しい時間でした。
今自然と触れ合うことの大切さを感じている人が多い。科学技術やコンピュータ化が進み世界中が身近に感じられるようになり、生活者のライフスタイルやコミュ二ケーションのあり方が変化した。
持続可能な社会を創るためには社会の多様化に対応できる人間力が必要だと感じます。住まいのリテラシーとは何か?そして省エネルギー型の暮らしを目指すために日常の生活から家族皆が自然環境への関心を高めた生活を実践していくことが大切かと思います。住まいはそうした生活と文化を生み出す器でありたいと考えています。僕が実践していきたいことは下記の内容です。でもまだまだ・・・たくさんありますが、とりあえず・・・
1.自然とともに生きる
建築は本来自然に置かれたもの、いかに自然を引き込めるかが大切です。材料の再生、循環型社会へ、できるだけの自給自足をしながらも家族の協労・対話をしていきたいと考えます。 
2.エネルギーとかたちは自然に見られる草花や動物が与えてくれるかたちが基本です。
自然の法則を良く観察してデザインをする。
3.普遍性
相対化したデザイン・・・建てた住まいが質的にも内容的にも良いことが証明されれば他の場所でも地域特性をふまえて基本的な考え方を継承できる。
4.太陽光、地熱、水力、風力を使いエネルギーを産出する努力をする。
5.省エネ
 エネルギーの産出とともに 日除けを使う等空調になるべく頼らない構造にすること。
地熱利用は地面を掘ることに高額な費用かかります。小規模水力発電も水車等を考案していくことで小屋の電気くらいは灯るでしょう。基礎断熱をはじめ壁、天井に有効な断熱材を入れます。
夏は涼しい空気が駆け抜けるように有効な窓のデザインをしています。屋上緑化を試みます。
雨水利用を試み畑に水を与えます。
6.健康な建築
毒性のない材料を使用すること。外壁に杉板等の利用。室内も無垢板を使用。壁天井 和紙貼り
ルナファーザー+自然塗料の施工等。
7.地産地消
なるべく地元の材料を使う。
8. 場所全体の調和  美しい日本の風景を継承する。
適切な工法 雨が多いとか 乾燥している地域とか風土を大切に考えること。軒をきちんと出す等、森林に似合う外壁等。」
9.廃棄物
 廃棄物の監理をして 建設後のビオトープなどを考える。
10. 責任と平和
環境を破壊するような建築は実践しない・・・
たとえ依頼されてもノーと伝える姿勢。 
心から楽しい建築を目指す。
自然や人を愛する姿勢を忘れないこと。家族を育てる家 地域と連携できる家や庭創り。
※20世紀の建築家たちの取り組み方を常々探る中から、バックミンスター・フラーは「我々は、未来の建築家と呼ばれる。未来の犠牲者ではない。」環境に負荷を掛けたり、誰かの害になることなく、「100%人類のための世界をつくること」を目標と掲げ、持続可能な世界の実現のための方策を生涯にわたり探りつづけました。将来を見据えたビジョンは、建築家の思想にあるように思います。
※失われた建築
例が良くありませんが、それを歪めてしまったのは商業主義にもとづく建売建築等の大衆迎合にもあります。
※生き続ける天才の思想
ライトのプレーリーハウスから、コルビジェの白の時代から、天才たちの思想は時を経過してもびくともしない。ライトの大地との融合する思想は、今地方で展開する自分の建築にあらためて目標とすべき大きな思想と思います。
※公益性
あらためて、人の生活思想は大地と繋がるを目標として創作の中で、非営利性(非商業主義)を目指していきたいと思います。
※職人と一緒に考える
ライトの恵まれない時代に開発されたミラード邸、ストーラー邸、フリーマン邸、エニス邸に見るようなテキスタイルブロック等の開発はカリフォルニアの地域に見合う地域特性を生かし安上がりに石細工を取り入れたながらも正直な建築を目指した公益性の発見と理解します。
(この頃、コルビジェの白の時代のラロッシュジャンヌレ邸)
※地産地消、生活の思想、大地を結ぶ思想
またライトのユーソニアンハウスの時代のジェイコブス邸等に見るカーポートという名称ひとつとっても工費を抑えながらも地産地消と生活思想と大地の融合をみる公益性の表現と理解します。
(C) 文 かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]