28日(水)夕方斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会の進行。暑い夏に大変有意義な議論。
最近特にSPANメールが多くセット事務所も家もそれなりのフィルターをかけているのですが、引っかかってしまい一部カードを変える手続きをしてます。対応が早かったので良かったのですが、ひどいなーと思います。
30日(金)続・安曇野の家のクライアントとの設計打合せを行う。これで確認申請となります。
31日(土)茅野市S邸の現場は大工さんの大きな作業は終えて、内装関係の打ち合わせとなりました。良い雰囲気になってきました。近くに「たてしな自由農園」の支店ができ、打合せの後立ち寄る。大阪ナンバーはじめ県外ナンバーが信州に多く見られます。ここの農園は、珍しい花もあり、また茅野市の野菜等、新鮮な食材やワイン、酒類等も楽しませてくれます。
31日(土)茅野市S邸の現場は大工さんの大きな作業は終えて、内装関係の打ち合わせとなりました。良い雰囲気になってきました。近くに「たてしな自由農園」の支店ができ、打合せの後立ち寄る。大阪ナンバーはじめ県外ナンバーが信州に多く見られます。ここの農園は、珍しい花もあり、また茅野市の野菜等、新鮮な食材やワイン、酒類等も楽しませてくれます。
8月に入ります。1日(日)畑の作業等、夏野菜の確認。最近の天候不順、時としての大雨の影響にて野菜の状態が良くない・・・
2日(月)続・安曇野の家、確認申請の手続きに松本の建築センターへ。
庭の菊の花がきれい・・・活けてみた。
庭の菊の花がきれい・・・活けてみた。
広報おかやという冊子が届けられてその中に、岡谷市長が旧岡谷市役所庁舎につきまして、市民の皆様から保全を望む声や寄付の申し入れをいただいたことから「旧岡谷市役所庁舎保全基金」を設置しました。とあります。今までまちづくり運動のなかで旧庁舎に関して幅広い利活用の意見が市民の皆様からもあり、僕の関わった首都大学東京大学院の学生からも利活用計画を提案しております。
こうした経緯を踏まえて、突然保全などというビジョンのない市長の公式発言は、理解できません。市民の皆さんにわかりやすい旧岡谷市役所庁舎のこれからの利活用ビジョンの説明をしていただき皆さんにご理解をいただくべきだと思います。今井市長は、今までのまちづくりと学習の経緯をもとに、旧岡谷市役所庁舎の今後の利活用について自らのビジョンを市民の皆さんに伝えるべきです。
こうした経緯を踏まえて、突然保全などというビジョンのない市長の公式発言は、理解できません。市民の皆さんにわかりやすい旧岡谷市役所庁舎のこれからの利活用ビジョンの説明をしていただき皆さんにご理解をいただくべきだと思います。今井市長は、今までのまちづくりと学習の経緯をもとに、旧岡谷市役所庁舎の今後の利活用について自らのビジョンを市民の皆さんに伝えるべきです。
市会議員の皆さんも大いに議論していただきたいと思います。誰のための施設なのでしょうか?
僕は、市民の皆さんが常に使い続けることを伝えてきました。
補足しますと、保全というのは一つの手法です。また保全と保存は違います。
ビジョンによりその方法がまったく変わります。
どこまでどのように見据えてのお考えなのでしょうか?
保全により保護されてしまうと市民参加もできません・・・
(C) 文 かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター