忍者ブログ
今週のコラム
17日(火)昨日、谷村新司さんの訃報を聞いてびっくりしました。日本中が悲しい。建築学科の学生の時にI先生に武道館まで連れて行ってもらった感動の思い出があります。


18日(水)福祉施設の園長先生とS市との定例打ち合わせに出席。


19日(木)午前中から学生たちと卒業設計のエスキス。楽しい一日。


20日(金)夕方は芝浦建築会(芝浦工業大学)役員会をZOOMにて。


23日(月)第19集の発刊がもうじき・・・「信州の建築家とつくる家」の編集者との個人面談を僕が学校の授業でできなかったのでT委員長が特別に時間を設けていただき感謝しております。回を重ねる毎に良い本になってきたと思います。


25日(水)斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会。


斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会の実務スタディにて竹ノ塚へ。寺山さんのレクチャー。背景に凛とした建築中の住まい。各フェイズ毎の内容説明は、プロフェッションを語る会の姿勢を確認。建築家寺山実のプロフェッションの実践を体験させていただきました。





幸せな時間を過ごし…
 

帰宅。


一日を振り返り・・・
合意書に書かれていることをどのように実行していくか、ということを施主と共有していく。
建築家は社会にこういうことやっているんですよと分かりやすく伝えること。


郡山毅さんから重要な一言が前回の会議にて・・・


何よりも一番のメッセージは寺山さんの取り組む姿勢なんだと思いますよね。取り上げた工法であるとか目標にする性能とかの以前に本来建築家というプロフェッションが、大切にすべき価値観の中での自由、自由っていうのは別に何でもかんでも好き勝手ということではなくて、ようするに意志決定の自由ですよね。自律、自立、の両方において自由な意志決定ができる。それは、メーカーの言いなりでもなければ、企画された商品をそのまま採用するでもなければ、すべて寺山さんが納得するまで吟味し手を加える姿勢が貫かれていることを、強く感じる・・・
               


建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]