先週の土曜日は岡谷西部中学校の同級会があり出席。仲の良いクラスなのでいつでもすぐ集まる不思議な同級生・・・
4日終日、日建学院。模擬試験、容積率が指定されてはいるものの階数の指定がないショウルームや店舗等のある貸事務所ビルの設計である。
内容も濃く記述を含め6時間30分で的確な設計をするのは大変難しかったようです。我々講師陣も採点に時間がかかり22:00終了というハードな一日であった。
5日午後 「地平線の家」見積前の打合せのため柴崎さんとクライアントに会う。その日から修正作業をしていると、地方事務所からは構造計算適合性判定の追加請求書の項目をいただく。構造の伊藤さんへ連絡。申請作業もしばらく続く。
6日、7日と夕方日建学院での設計講評。
8日は台風が県内直撃とあって朝から不安もあったが、「地平線の家」の見積り合わせのため建設会社の方に来ていただいている途中に台風は通過したようだ。
県内は台風の中心なので良かったのか。朝方の雨がどうやらピークだったようだ。
見積り合わせということで建設会社の皆さん多少外交辞令もあるだろうが、これは凄いと模型を見て関心していたようです。午後までかかりようやく見積り依頼をして結果を待つことになる。
今回は今まで作製研究をしてきたオリジナルの暖炉(オープンファイアプレース)の一面開口形コーナー暖炉、二面開口形、四方開放形の3種類がとりつくので僕としても大変楽しみなところである。
その後Оさんの住まいの改修のことでI建設の社長がお見えになった。Low―Eペアグラスのコーナーサッシュの扱いもコーナーエッジをつけてすっきり納めたいがメーカーのものだとどうして太い柱が取り付くのか改良する努力がないことがそもそもおかしい。
さて台風一過。夕方は日建学院での今年の製図試験前の最終講評となる。
9日は朝から原村M邸の撮影日。写真家の林さんと現場にて待ち合わせをして一日撮影をお願いする。
茅野市の「星空に語らう住まい」の壁と梁の配筋が立ち上がってきたので帰りに立ち寄る。

10日(土)には構造の伊藤さんと壁と梁の配筋検査を入念にする。良好であった。
さて、オープンデスクの山口君は作業の最終日。「星空に語らう住まい」の模型もある程度になり、柴崎さん、池上君、僕を含め講評会。多少の手直しはあるものの難しい模型をここまで良く頑張ったと思います。

あとのまとめは池上君宜しく。この模型は10月23日~10月31日までINAX:GINZA の住まいの模型展に出展予定です(ホームページトップ案内)
11日(日)一級建築士製図試験となりました。松本校の皆さん頑張れたでしょうか?。6時間30分楽しむことができたらきっと合格でしょう。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
4日終日、日建学院。模擬試験、容積率が指定されてはいるものの階数の指定がないショウルームや店舗等のある貸事務所ビルの設計である。
内容も濃く記述を含め6時間30分で的確な設計をするのは大変難しかったようです。我々講師陣も採点に時間がかかり22:00終了というハードな一日であった。
5日午後 「地平線の家」見積前の打合せのため柴崎さんとクライアントに会う。その日から修正作業をしていると、地方事務所からは構造計算適合性判定の追加請求書の項目をいただく。構造の伊藤さんへ連絡。申請作業もしばらく続く。
6日、7日と夕方日建学院での設計講評。
8日は台風が県内直撃とあって朝から不安もあったが、「地平線の家」の見積り合わせのため建設会社の方に来ていただいている途中に台風は通過したようだ。
県内は台風の中心なので良かったのか。朝方の雨がどうやらピークだったようだ。
見積り合わせということで建設会社の皆さん多少外交辞令もあるだろうが、これは凄いと模型を見て関心していたようです。午後までかかりようやく見積り依頼をして結果を待つことになる。
今回は今まで作製研究をしてきたオリジナルの暖炉(オープンファイアプレース)の一面開口形コーナー暖炉、二面開口形、四方開放形の3種類がとりつくので僕としても大変楽しみなところである。
その後Оさんの住まいの改修のことでI建設の社長がお見えになった。Low―Eペアグラスのコーナーサッシュの扱いもコーナーエッジをつけてすっきり納めたいがメーカーのものだとどうして太い柱が取り付くのか改良する努力がないことがそもそもおかしい。
さて台風一過。夕方は日建学院での今年の製図試験前の最終講評となる。
9日は朝から原村M邸の撮影日。写真家の林さんと現場にて待ち合わせをして一日撮影をお願いする。
茅野市の「星空に語らう住まい」の壁と梁の配筋が立ち上がってきたので帰りに立ち寄る。
10日(土)には構造の伊藤さんと壁と梁の配筋検査を入念にする。良好であった。
さて、オープンデスクの山口君は作業の最終日。「星空に語らう住まい」の模型もある程度になり、柴崎さん、池上君、僕を含め講評会。多少の手直しはあるものの難しい模型をここまで良く頑張ったと思います。
あとのまとめは池上君宜しく。この模型は10月23日~10月31日までINAX:GINZA の住まいの模型展に出展予定です(ホームページトップ案内)
11日(日)一級建築士製図試験となりました。松本校の皆さん頑張れたでしょうか?。6時間30分楽しむことができたらきっと合格でしょう。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター