忍者ブログ
今週のコラム
 30日(水)神棚の掃除も終えて、しめ飾りなどを調えて正月を迎える準備。
日本列島も寒くなるようだが、夕方娘のあいこっピと久しぶりに諏訪湖周辺のジョギングをして今年の走り納めをする。

 31日(木)寒さと冷たい風、今年の終わりも景気の低迷にともない厳しいなと思う。我が家も一年の反省と楽しく新しい年を迎える。

 2010年1月1日 冷たい風 雪は降らないものの寒い一日であった。家族皆で新しい年を迎える。

 2日(土)この日はとてもよい天気にて箱根駅伝を楽しむ。東洋大学強いなー。東海大学の村沢君の頑張りを中心として(長野県の出身者に目がいくのだが)一昨年高校駅伝にて活躍の佐久長聖高校出身の一年生選手の頑張りが良かった。3日(日)東洋大学の二連覇にて終了。彼らの純粋で真剣、精一杯の姿が尊い。雪、晴れ間を見て今年初のジョギングをする。

 住宅部会の近藤様より2月の銀座INAXセミナー講師内容の打合せ原稿が届く。住まいの環境問題について具体的な実例を通して私片倉が皆様にお話をさせていただきます。この内容も期日までに詰めていかなくてはと思っています。

 昨年12月に(社)日本建築家協会JIA長野県クラブは信州の建築家とつくる家第6巻を発行しました。その巻頭の建築家インタビューの中で 出澤潔先生は 良い環境ということについて 「私の目の前に山本学治先生の言葉が張ってあります。いつの時代でも建築はその時代の人間生活全体に結びつけられているという言葉です。地域の伝統や古いものを大切にするのは良いけれど、そればかりにこだわることが本当に良いことなのか、環境は刻々と変わっていくなかで、良い環境とは何なのだろうということをみんなで真剣に考える時にあると思います。形や色は時の流れの中で変わっていくけれど、人の幸せは変わらない。人が幸せに生活するために私たちは何ができるのか。信頼や協調の心をどう育むか、建築を志す私たちが真剣に考えなければならないと思います。」
と述べています。

 僕は先生のこうした考えに共感しています。
建築家は人の幸せのためには新築ばかりでなく増改築や家具そして環境・・・人間生活全体に関わる全ての創造へのお手伝いを肌理細やかに設計していくべきだと思っています。

今年はクライアントОBの皆様から 

大変暖かく楽しく暮らしています。良い設計をしていただき ありがとうございます

という数多くのうれしい年賀状をいただきました。家を建て、数年して、
10年を経て、それぞれの立場から こうした言葉をいただくことは建築家冥利に尽きます。

 2010年も人や命に奉仕する幸せと感謝の気持ちにて建築にむかっていきます。 
明日6日(水)から僕のアトリエは今年の仕事を始めます。

福の多い一年となりますことを願い・・・

どうぞ今年も宜しくお願い申しあげます。

 Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]