7日(火)豊科の住まいSさんに勧められていた豊かに成功するホ・オポノポノが届き読みました。 わかりやすい本でした。僕は自問自答の毎日ですので言われていることが本当に良くわかりました。倫理法人会などでも今をすべて受け入れる等の教えをいただいています。 原発も・・すべて自分の問題・・・なんて考えていくと恐いものがありますが・・・
少なくとも自分の生活の中では僕の今もまわりにいろいろ言わない・・・すべては自分の責任・・・気づいたらすぐやる・・・を実践しています。 自分の生き方を確かめることができました。
4つの言葉は本質的な何かが自分の心で一致していたかと思っています。4つの言葉をしばらく繰り返してみようと思います。きっと自分なりのしっくりとした言葉を発見できるような気がしております。良い本をお勧めいただきありがとうございました。それにしても僕が設計したSさんの住まいに 河合政実 さんが訪問していただき 家をよくみていただき 褒めていただいたことはうれしい。きっと何かの縁でしょう。
現在学校建築のアドバイザーをしている。僕も教育者なのでこうした話に関われることは大変うれしいことです。 9日(水)10日(木)柴崎さんと某プロジェクトの打合せに伺う。皆様から質問をいただきそれに応えていくことになります。
11日(土)平林さんから関わっているケア施設に関しての相談を受けていたので午前中は現在見積り依頼している施設の質疑応答を一緒に整理する。
池上君の結婚式後の一週間であり、柴崎さんと打合せのために忙しい一週間であった。午後は休みでありリラックスして調整。夕方は諏訪清陵高校同窓会の準備のため78回生の集まりに出席する。同期生作成のプレゼンテーションをプロジェクターで鑑賞して清陵高校らしさのようなものを確認する。夜遅くまで大変熱心な会であった。それから皆飲み会に出かけたが帰りが深夜になってしまうので僕は一週間の疲れもあり遠慮して家に戻る。
12日(日)、庭の整理を家族皆ですませた。たいした庭でもないが、ドウダンツツジのかたちも良くなった。楽しい自然との対話の時間でした。日曜日の夕方・・・昨年風呂を改修した。庭木を眺めながらの入浴は最高である。
Ⓒ・ 文 かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |