忍者ブログ
今週のコラム
15日(火)いよいよ家の改修も始まるので午前中空いた時間に銀行へ打ち合わせに行く。夕方は楽しみにしていました片倉まきの京都吉田神社訪問の反省会となりました。自分のルーツをたどることは大変たのしいことです。お酒をいただきながら大変楽しい会でした。

16日(水)竣工が近い森の天文台の現場へ行く。良いイメージになってきました。きょうから耐火被覆のため壁匠トーワの竹田さんが柱を塗り込みます。クライアントとともに今後のカーテンとブラインドの打ち合わせをする。ふきのとうをいただいてアトリエに戻りました。

午後は老人ホーム増築の現場から西高木の家を周り柴﨑さんと待ち合わせて外構の配筋検査を行う。

17日(木)ウエジョビの建築学科 出題した課題について中庭のある住宅の注意事項や平面構成の考え方を指導。その後エスキスに入る。午後は別のコースの断面構成の指導。傾斜地に建つ住居のエスキスを行う。
18日(金)、午前中は僕は連絡ごとがあり森の天文台の完了届けの書類に押印していただくために池上君がクライアントのAさんのところへ行く。
19日(土)日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブ2014年度の通常総会のため8時08分岡谷から電車にて長野行き。事務局にて打ち合わせの正副会。
午後から総会のスタート。総会は少し緊張しました。会員集会の歴代会長会議の後懇親会。この懇親会は司会役でもあり、総会に比べてリラックスしてできました。
一日頑張って適度な疲れ・・・電車にて岡谷に戻りました。
20日(日)は吉田講の祭典。昨年の京都吉田神社参拝にて吉田講のルーツを探ることができ、伝統的なスタイルの中にも斬新さがあり吉田神道が江戸時代スーパーブランドであったこともわかりました。89年ぶりに祠が開けられお札が奉納されました。片倉まきの歴史的な一日でした。
21日(月)午前中から老人ホーム増築の増工事金額について施工者、クライアントと長時間にわたり内容の精査をして、内容をまとめる。アトリエに戻ったのが16:00・・・自宅の周りには足場が据えられ自宅改修とアトリエ周りの整備がいよいよ始まります。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]