忍者ブログ
今週のコラム
22日(火)は柴﨑さんとステージのある家の現場打ち合わせに塩尻市の現場へ行く。この日は床にウレタンの吹き付けをして基礎断熱をしています。土台部分にて断熱材が切れないように指示する。この日は床材、軒裏の色決めの予定でしたが、なかなかサンプルから選択できず、建設会社の代理人Iさんに再度提出をお願いする。
23日(水)くらすの家の 外構づくりが始まりました。庭木を用意していただきましたので、造園やさんと打ち合わせしながら良い位置を決めました。これから芝が貼り上がり、畑の緑が整えば良い雰囲気になります。原村はまだ少し寒く諏訪地方に遅れて咲いた桜の花もまだここでは見ることができません。

24日(木)僕はウエジョビの授業のため一日留守となりましたが、柴﨑さんとは歯科医院増改築の外壁、サッシュその他のイメージを前もって話あっていたのでクライアントのO先生には柴﨑さんから報告。池上君は森の天文台の完了検査の日であり立ち会いに行きました。
25日(金)A邸修景の外構工事について、池上君と一緒にクライアントを訪ね打ち合わせをしました。外塀もおもしろいデザインになり見積もりをしながらこれでいこうかということになりました。
午後は岡谷市都市計画マスタープラン等策定委員会の委員に委嘱され信州大学の武者先生を委員長としてまた僕が委員長の職務代理者としてこの会に携わっていくことになりました。岡谷市からは市のマスタープランの概要等が述べられました。武者委員長の進行にて委員の皆さまの思いを語る時間がとられて今後の進み方について大枠の議論がなされたことは貴重でした。
この日の委員の皆さまからは①持続可能な都市づくりサスティナブルなまちをどう考えていくか?②計画の主体プロセスは何なのか?③岡谷だけでフルセットのまちをつくる必要はなく諏訪全体の連携を考える。という武者委員長のまとめでした。
今後もこのように議論をする時間を中心にしていくようです。協議調整が計画の初期段階で行われ、早い情報公開こそが住民の意見を取り上げることができると思います。
バランスの良い解決策を見つけていきたいと思います。
26日(土)朝8:00西高木の現場へ行き追い込みの現場状況を確認する。アトリエに戻り自邸改修のサッシュ寸法、LоWーEガラスの色、形状確認の打ち合わせ。午後休みとなり、周りの片づけを引き続き行う。夕方久しぶりに妹たち夫婦と馴染みの店Yさんに行く。楽しいひと時を過ごしていたら娘が目の前にいる!びっくりした。急に帰省。また楽しく過ごす。大学生活をも楽しくやっているようでほっとする。
27日(日)大学の設計演習の授業も基礎的なところから始まったようだ。自宅演習のために製図板を購入したらしいが、デスクがないので早速デザインデスクを注文する。娘には僕が大事にしてきた宮脇檀の「眼を養い 手を練れ」の本をそっと渡した。この本は建築を学び始めの諸君にはとても良い本だと思っているから・・・来る時は、普通電車でゆっくり帰ってきたようだが、帰りは特急あずさにて東京へ行きました。学生にとっては連休の合間も平日は授業。少し集中力もかけるような気もするが・・・
僕も同じく学生を指導している立場からすると今週は気のきいた息抜きの指導も必要かと思います。

(C)文 ・かたくら たかゆき

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]