29日(火)家の周りにも改修の足場が整い始めて工事現場となってきました。少しづつ周りを片づけ始めている。この日は早朝から親戚に病人ができ出かけていました。なかなか楽しい話ばかりでなく心配事も多い。
昭和の日。昭和の日はかつて天皇誕生日という祝日でした。昭和天皇の崩御に伴い、年号が平成に改まり、昭和天皇が自然を愛されていたことにちなんで、平成元年からみどりの日となりました。その後平成17年の祝日法が改正され、平成19年よりみどりの日を5月4日に移動。29日は昭和の日となりました。同法では、昭和の日は激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日とされています。昭和の時代、日本人は災害など幾多の苦難に遭遇しながらも、希望を失わず、共に助け合い、豊かな時代を求め歩んできました。
戦後から、高度経済成長を経て、先進国へと発展した昭和の歩みは、奇跡の復興とも呼ばれます。明るい未来に夢を託した先逹の願いを忘れずに、今日という一日を大切に過ごしたいものです。・・・(倫理法人会 職場の教養より)
今年も大学時代の友人栃木のA君が筍を送っていただき感謝!楽しませていただいてます。
30日(水)午前中はいつもの建具やさんと家の改修工事の打ち合わせ。夕方柴﨑さんと改修するレストランの内部の寸法の測り出しに伺う。お店の忙しくない3時頃から1時間ちょっとかけての実測。
1日(木)ウエジョビ建築学科の授業。1年生はなかなか平面構成が難しく手の進まない学生もいるので方針を変えてみたいと思う。やるきは十分なので学生のそれぞれの個性を伸ばしていきたいと考えているところです。
2日(金)叔父が亡くなり、仕事の予定を変更。午後の森の天文台の検査は池上君と柴崎さんに任せる。3日(土)通夜、5日(月)の葬式となり忙しかった。
今朝事務所に来ると、クライアントから森の天文台の雨漏りの連絡が留守電に・・・代理人のNさんに連絡すると前日対応していただいたようでほっとする。完成したかと思うと何が起こるかわからない・・・
あわただしい連休・・・雨が降ったので少し時間をおいて午後は家内と畑に夏野菜の苗を植える予定。
(C)文・かたくら たかゆき
昭和の日。昭和の日はかつて天皇誕生日という祝日でした。昭和天皇の崩御に伴い、年号が平成に改まり、昭和天皇が自然を愛されていたことにちなんで、平成元年からみどりの日となりました。その後平成17年の祝日法が改正され、平成19年よりみどりの日を5月4日に移動。29日は昭和の日となりました。同法では、昭和の日は激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日とされています。昭和の時代、日本人は災害など幾多の苦難に遭遇しながらも、希望を失わず、共に助け合い、豊かな時代を求め歩んできました。
戦後から、高度経済成長を経て、先進国へと発展した昭和の歩みは、奇跡の復興とも呼ばれます。明るい未来に夢を託した先逹の願いを忘れずに、今日という一日を大切に過ごしたいものです。・・・(倫理法人会 職場の教養より)
今年も大学時代の友人栃木のA君が筍を送っていただき感謝!楽しませていただいてます。
30日(水)午前中はいつもの建具やさんと家の改修工事の打ち合わせ。夕方柴﨑さんと改修するレストランの内部の寸法の測り出しに伺う。お店の忙しくない3時頃から1時間ちょっとかけての実測。
1日(木)ウエジョビ建築学科の授業。1年生はなかなか平面構成が難しく手の進まない学生もいるので方針を変えてみたいと思う。やるきは十分なので学生のそれぞれの個性を伸ばしていきたいと考えているところです。
2日(金)叔父が亡くなり、仕事の予定を変更。午後の森の天文台の検査は池上君と柴崎さんに任せる。3日(土)通夜、5日(月)の葬式となり忙しかった。
今朝事務所に来ると、クライアントから森の天文台の雨漏りの連絡が留守電に・・・代理人のNさんに連絡すると前日対応していただいたようでほっとする。完成したかと思うと何が起こるかわからない・・・
あわただしい連休・・・雨が降ったので少し時間をおいて午後は家内と畑に夏野菜の苗を植える予定。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター