忍者ブログ
今週のコラム
8日(火)午後JIA長野県クラブの監査に続き、幹事会となりました。4月19日の総会に向けての確認が長時間続きました。
9日(水)S市ステージのある家の現場へ柴﨑さんと金物検査へ行く。しっかりと検査をする。
午後は老人ホーム増築の現場の打ち合わせ。階段の寸法を変更したので現場で実寸の階段模型を作成してクライアントに歩行していただきこの寸法でいこうということになりました。
10日(木)ウエジョビの建築学科の僕の授業がスタート。2時間目に建築基礎講座の授業。建築の学び方や姿勢、目指すところを述べて住宅の課題を出題、次週までにエスキースをまとめるよう指示する。
午後の3時間目、4時間目の2コマは週末住居の出題をして考え方、今の建築の在り方を述べ次週までの宿題を指示する。
最初なので多少緊張しましたが、昼休みに質問に来る学生たちが熱心でありその姿勢が良いなーと感じました。皆さん、頑張ってください。
倫理法人会の雑誌から
{人が生きていく上で、失敗や挫折はつきものです。誰もが物事の成就を目指して、励んでいます。失敗は自分にとってマイナスであり、できればしたくはないと思うものです。
しかし一方で、苦しみや悩みが、人間を大きく育んでくれることも事実です。「あの失敗が大きな勉強になった」「あの頃の挫折があったからこそ、今の自分がある」といった身近な体験談は、誰しも耳にしたことはあるでしょう。つまづくこともなく、遠回りをすることもない人生は、それなりに素晴らしいものです。しかし、たとえ失敗により回り道をしても、
「自分にとっては成長の糧になり、肥やしになる」と、明るく積極的に捉えることも大切です。
人の幸不幸は、同じ物事をどう捉えるかです。起きてくることをマイナスに受け止めれば心は沈み、プラスに捉えれば、明るさと活気を自ら招くことができるでしょう。失敗を糧に、プラスの人生を構築していきたいものです。}とありました。
学生諸君だけでなく僕自身も深く考えるところでもあります。
13日(日)は妹たちもきて畑仕事。ジャガイモを蒔く。前日に畝を作ってありましたので短時間に作業を終えました。午後は久しぶりに諏訪湖周辺をジョギングして穏やかな日を過ごす。今週末はJIAの総会があります。2013年度の活動のまとめと2014年度の事業のスタートになります。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]