忍者ブログ
今週のコラム
9日(水)監理報告書等の書類を整理して午後ステージのある家の引き渡しを迎えた。施工者の残工事と増工事金額のチェックを済ませクライアントに報告、工事完了の報告を済ませ電気設備機器の取り扱い説明を進めてもらった。夕方アトリエに戻り、F建設の社長、М設備のОさんと自宅のまとめの打ち合わせをする。日が短くなった。
娘が帰ってくるというので夜9時過ぎに岡谷駅に迎えに行く。元気な姿を見てほっとする。
10日(木)朝はずいぶん涼しくなりました。自宅改修の残工事リストをつくりチェックしてF建設に確認のためファックスを流す。
11日(金)Uejobi建築学科 午前中はJIA長野地域会 林隆さんの特別講義、山口代表、長島さんも出席して後半はエスキス指導。午後は「場所に向かい会うコミュニティー施設」僕の授業。ひとりひとりのコンセプトを確認する。

常日頃のまちづくりワークショップ、先週の環境未来住宅コンペ二次審査のための東松島の現地調査、36年経た自宅の改修整備、新築住宅での自然エネルギー利用を通して感じていることも多く、

古さと新しさの積層することによる愛着・・・また資源の大切さを皆さん感じていらっしゃるかと思います。
今のライフスタイルを活かしながら + 省エネルギー・・・特に住まいを改修される方にヒントになればと・・・改修中の自宅の一部を公開しながら無理のない改修方法について住まいの無料相談を受け付けます。


●古さと新しさが積層するまちへ・・・そして住まいへ

●愛着の持てる まち・・・そして住まい・・・

●自然エネルギー利用+ライフスタイルを考える

●自然エネルギー利用は太陽光発電に限らない

●36年経た自宅の改修を通して考えること

●断熱方法のいろいろ・・・

●使用してきた家具を残しながら・・・

●古い建具と新しい建具・・・

●炭素固定・・・県産材等の利用等

●暖炉、ストーブ、木質ペレットストーブ等の導入により化石燃料等が削減

様々な実践の中からお応えしていきたいと思います。

お悩みの方はお気軽に御連絡ください。

(C)文 ・ かたくら たかゆき

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]