新しい年が始まり7日(水)午前中はアトリエの皆と打ち合わせを済ませて、午後は信濃毎日新聞社から環境未来住宅コンペティションin東松島の取材のアポがありました。訪問された岡谷支局の太田さんに自宅も見ていただき、いろんな思いを語りアトリエにて撮影をしていただきました。
8日(木)Uejobi建築学科の授業にて1月末の発表会に備えて各自の表現を見ながら、想いを表現することに関して話が弾む。卒業設計に関しても表現方法について語り尽くした。寒い日でありましたが、晴れ渡る一日、帰りの道路状況も良く安心しました。
9日(金)朝、信濃毎日新聞への記事を拝見しました。県内の皆様にも大きな反響をいただきありがとうございます。これからも頑張ります。
アトリエ内にていろいろ作業をしていうるうちに長野日報の野村さんからも取材の連絡を受けて午後、アトリエの皆と撮影を済ませる。忙しい一日でした。
9日(金)夕方、スケジュールを組み立ててていると東松島コンペのお祝いの言葉をクライアントОBの皆様からいただく。ここへきて改修の仕事が入りそうです。メールと電話でやりとりしながら今後の計画をしていきます。
10日(土)ここのところ連日寒い日が続きます。午後のアトリエは休み・・・仕事場を家のアトリエに移動。土曜の午後はペレットストーブに火を入れて・・・まとめやら今後の展開を検討します。
11日(日)晴れていましたが、雪が舞ってきました。ペレットストーブの火が暖かい。家内がまゆ玉飾りを作っています。少し手伝って家の神棚とアトリエの神棚にお供えしました。

小正月を迎える時期になりますが、こうした縁起を細やかに飾ってこそ季節感もあり楽しいものです。生活デザインの基礎は家庭にあると思います。日々暮らしを見つめて楽しくいきいきとした生活を送っていきたいものです。
12日(月)朝の雪はたいしたこともないが流石に冷え込む。午後親戚の叔父さん夫婦の住む民家を訪ねる。夏は凄く快適なのだが、娘さんたちが嫁ぎ暖かく改修しなくてはならない。
日本の民家

夏を旨とすべしと述べた吉田兼好・・・この冬厳しい。
(C)文 かたくら たかゆき
8日(木)Uejobi建築学科の授業にて1月末の発表会に備えて各自の表現を見ながら、想いを表現することに関して話が弾む。卒業設計に関しても表現方法について語り尽くした。寒い日でありましたが、晴れ渡る一日、帰りの道路状況も良く安心しました。
9日(金)朝、信濃毎日新聞への記事を拝見しました。県内の皆様にも大きな反響をいただきありがとうございます。これからも頑張ります。
アトリエ内にていろいろ作業をしていうるうちに長野日報の野村さんからも取材の連絡を受けて午後、アトリエの皆と撮影を済ませる。忙しい一日でした。
9日(金)夕方、スケジュールを組み立ててていると東松島コンペのお祝いの言葉をクライアントОBの皆様からいただく。ここへきて改修の仕事が入りそうです。メールと電話でやりとりしながら今後の計画をしていきます。
10日(土)ここのところ連日寒い日が続きます。午後のアトリエは休み・・・仕事場を家のアトリエに移動。土曜の午後はペレットストーブに火を入れて・・・まとめやら今後の展開を検討します。
11日(日)晴れていましたが、雪が舞ってきました。ペレットストーブの火が暖かい。家内がまゆ玉飾りを作っています。少し手伝って家の神棚とアトリエの神棚にお供えしました。
小正月を迎える時期になりますが、こうした縁起を細やかに飾ってこそ季節感もあり楽しいものです。生活デザインの基礎は家庭にあると思います。日々暮らしを見つめて楽しくいきいきとした生活を送っていきたいものです。
12日(月)朝の雪はたいしたこともないが流石に冷え込む。午後親戚の叔父さん夫婦の住む民家を訪ねる。夏は凄く快適なのだが、娘さんたちが嫁ぎ暖かく改修しなくてはならない。
日本の民家
夏を旨とすべしと述べた吉田兼好・・・この冬厳しい。
(C)文 かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター