忍者ブログ
今週のコラム
 6日(月)民家の修景についてТさんがアトリエに訪れ、質問を受けることになる。誰しも歴史のある建築には感動します。価値のある空間は再生して使えるように残していくべきだと僕の考えを伝える。僕は燃えていた。
 7日(火)NHKのプロフェッショナルに建築家・伊東豊雄 登場。コンペに挑戦し、いつも新しいことへむかっていく。人が建築の骨格から開放され常に自由な領域を確保していけることは素晴らしい。思えば、海草のように揺らぎ・・ガウディのよう自然体に・・柱を感じさせない仙台メディアテークは革命であった。自然の原理から素直に生まれる造形がサスティナビリティーを持てると思うのです。しかしこれが難しい。
 先週は大学時代の友人の奥さんとお嬢さんが事故で亡くなり、僕も大変なショックを受けていた。
友人の頑張ろうとしていく声を電話で聞き、励ましながらも生ある限り自分の持てる力を広く社会のために尽くしていきたいとあらためて感じています。

 10日(金)「星空に語らう住まい」のОさん宅へ柴崎さんと伺う。調べたい持ち物の大きさもあり、実は暮らしぶりも見ておきたかったのです・・・
おいしいお茶のひとときに、このテーブルと椅子を処分するのはもったいないと思いどこかプランに置けるところはないか?玄関先をデッキにしてそこに置いたらどうかという柴崎さんの一言にて家のイメージが膨らみ床の素材も瞬時に重ねてイメージした。とにかく本が多い。収納空間を工夫していかなくては・・・
 暑い一日でした。


この家は本の収納がポイント!


 11日(土)久しぶりに高森町のKさんから電話がありました。どうもトップライト周辺の雨漏りなのでしょうか?建設会社もきちんと対応していただくということでその状況を見ようとまたお伺いします。

 アトリエにいると今度法改正になり3年毎の一級建築士の定期講習の修了証が届きました。資格を維持するのに講習や修了考査と大変な時代になりました。
午後アトリエは休みである。アトリエの皆からの報告を受けて、僕はH村М邸の修景の現場へ行く。
 
気持ち良く晴れ渡り民家は一部物置部分の解体が終わる。この風景が蘇ると思うと大変楽しみです。
F建設は早速杉板のサンプルをとりよせた。含水率に注意するよう指示。






 12日(日)気持ち良い午前中は諏訪湖周辺をジョギング。午後は新しいクライアントになるKさんご家族がアトリエに来られた。楽しい時間を過ごさせていただきました。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26
28 29 30
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]