忍者ブログ
今週のコラム
16日(木)森に詠う家の地方事務所による完了検査が修了。
午後はH村のМ邸の修景現場へ解体の状況を確認に行く。気温も上がり現場は暑い。民家の改修は調査しきれなかったところに思いがけず、立派な梁が残っている。これがおもしろいなーと思う。また感動。おもしろい・・・現場をまとめる勇気をこの家が僕に与えてくれるのだ。

建築家協会関東甲信越支部住宅部会2008年鈴木部会長から5月後半頃部会の有志にて信州の建築等の見学に来られるとか。楽しい情報はないか、長野県クラブのメンバーとの交流ができないか、というメールをいただいたので早速メンバーに報告する。連絡待ちです。会員の皆さん情報ありませんか?
信州は素晴らしい建築の宝庫でもありますが、自然の素晴らしさに溶け込み、自然を汚さないような建築の創作を常に皆がめざしていくべきだと思います。
今週もひたすら現在のプロジェクトの思考と作業が続く。

庭先の花たち

週末はS市の4SТEPのKさん宅に一年検査の訪問。設計した通リに使われていて本当にうれしい限りです。大変センスの良い住まいです。設計通り?

皆さん不思議に思うかもしれませんが、僕の設計してきた住まいのクライアントの方たちは、ほとんどの方たちが一年くらいすると設計時に予想していたような素敵な住まい方をされています。



これはどうしてかといいますと、きちんとした密度の高い暮らし向きを想定したクライアントとの設計打合せにあります。結果、大好きな本の居場所あり、思い出の写真の居場所あり・・・・・と
楽しくものたちが、座っているのです。そこに理由などありません。(^^)v

 今度は風呂まわりの塀を作り、白い花の咲くハナミズキを一本南の庭に植えましょうか?という話しをご主人や奥様としながら建設会社のFさんに見積りをお願いしました。塀を作れば予想していたように露天風呂気分だものね!
南の山には桜の花がきれいです。2階の小さなデッキにて山々を眺めてビールを飲まれるとか・・・いいですねー!



 こんな素敵なご家族に再会しながら、アトリエに戻ると池上君が奮闘しているのですが、パソコンが無線ランの故障で機能しません。早々修理を依頼するとして仕事も大変なのだが、僕としてはファンの皆さんが楽しみにしてくださるこのブログの更新ができるだろうか?と不安!
 夕方諏訪湖周辺をランニング中。びっくりしたのは、村井(松本市)から走ってここまで来たという遠野さんという昭和27年生まれの方、「諏訪湖一周何キロくらいあるんですか?」というので「16キロくらいありますかねー」と僕が答えるとこれから一周して村井まで走って帰るとか。リュックサックを身につけて・・・
世の中とんでもないすごい方がいる。こうして鍛えている方にはこれが普通なのだと思った。きっと帰りは遅くなるのだろうから・・・「気をつけて走ってくださいねー」と別れて僕はその後穏やかにランを終えた。

 19日(日)午前中はアトリエ周りを掃除して・・・
午後14:00日建学院総合設計講座授業開始のベルが鳴る。
今年から設計製図の試験は6時間30分と1時間延長。
デスクに向うばかりでなく、いろんなものを見て常に生きた勉強をするように指示をする。
I君はエンジンかからず、きょうは・・・さぼったな。毎回出席しよう!

整理をして過去のスケッチを眺めるのも楽しい時間です

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]