'学生オープンデスクのおしらせ'
夏休みに諏訪地方に帰省される建築学科の学生さんへ
1/50スケールの住宅の模型製作オープンデスクに
ご協力頂ける学生さんを募集しております。(9月下旬までを予定)
申込・お問い合わせは メールまたはTEL0266-24-3748
まで。 ご連絡お待ちしております。
先週末JIAの夏の行事は午前中の出版委員会から出席。午後は県事務所協会の会長新井さん、JIA設計・監理契約書WG主査/JIA神奈川代表の森岡さんから業務報酬基準改定とその運用、契約書と重要事項説明についてのご講演をいただきまして引き続き僕がファシリテーター役としてワークショップ形式にて全体の話し合いを進行させていただきました。大変難しい課題の進行でしたが、会場のメンバー皆さんから幅広い意見があり、契約・業務報酬の内容を共有できたと思います。
28日(火)はGさんの住まいの設計契約があり、建築家が行う業務は請負ではなく、準委任行為である。つまり委任は依頼者と受任者との間の高度な信頼関係の上に立つ契約なのだと気持ちが高まります。
29日(水)確認申請中の「星空に語らう住まい」地方事務所から補正内容の連絡を受けていたので皆でまとめにかかる。しかし申請に手間がかかります。計算書も厚い。でもその割には地方事務所の主査も早く見ていただきうれしく思います。
30日(木)原村のM邸現場打合せ。昨日古いガラスを再生しての建具デザインを設計図書から現場へ移行するにあたりガラスの種類とデザインに手を加えた。大正ロマン風な建築にしたいので古さと新しさの粋なバランスが重要であるとは思っている。
雨が多く変な気候なのだが、いよいよ暑くなるでしょうか。
カラと晴れないせいか、夏野菜の中では今ひとつピーマンが成長しない。まだジャガイモも掘れない。野菜にとっては暑い日が続くといいなー。
夏休みに入ったあいこっピは毎日バレーボールの練習です。
週末の土曜日、8月に入りました。日中は忙しくそれぞれの仕事のまとめ。
一晩降り続いた雨も上がったがなんだかすっきりしない一日。
日曜日はお墓の草刈へ。
その後諏訪湖周辺でのジョギング・・・
午後はNさんの住まいを訪問。
外構を確認したりセコムを入れるということにて建具にどのように機材をとりつけて良いか考えることになる。
月曜日夏休みなのであいこっピと家内は、ハリーボッターの映画を見に行き喜んで帰ってきました。
暑い一日であった。星空に語らう住まいのОさんとは業者への見積り合わせ前の最終の打合せを終えた。
この日は皆遅くまで仕事・・・
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター