後半戦ということで18日(火)から仕事を始めた。暑い日になりました。
19日(水)「星空に語らう住まい」見積り合わせの提出日となりました。
途中打合せにてアトリエを離れたが、依頼した建設会社からの見積書を受け取る。今週は内容を精査しなくてはならない。毎回そうであるが、どうして見積の内容にこのように差が出るのか不思議でならない。
この中から一社に決めなくてはならないのだ。
20日(木)今のプロジェクトを夢中で進める。暑い日中だが、風は涼しい。
いつものように信州の盆過ぎは風が冷たい。今年の夏は夏らしい日も少なかった。
選挙の最中だが、それぞれの党首の夢のない発言にはあきれかえる。他党の批判をする前に 国民に夢を語る言葉の方が先ではないだろうか?つまらない・・・・・
僕たち建築家は夢を与える! 自由であることは建築家の特権であり義務でもあります。現在の日常の法体系の下では、建築家は日常の設計監理業務において建築関連法規を間違いなく満足させることに多くの時間を費やしている。
建築の質と価値の追求からは現行の法体制が足枷になっている。手続きを厳しくして設計品質を確保するというのが今の日本の法律です。
大切なことは職能法を成立することにより資格制度を確実にし、専門家の能力と倫理を高め責任を明確にして確認申請などは簡素化するのが本来のところだろうと思う。
消費者(市民)保護と公益の確保のための職能法としての資格制度を望みます。
国民に大きな夢を与えてくれそうな政治家の演説を一度くらい聞きたいものだ。
と熱くなってしまったが職能法に続き、建築家法(アーキテクト・ロウ)を是非制定していただき世界に通用する本来の建築家の姿を明確にしていただきたいと願う。
21日(金)原村M邸の現場。左官のトーワさんから連絡を受けていたので打合せに行く。しだいに深みがでてきた。やはり職人さんたちが手をかける仕事は何ともいえない良さがあります。
22日(土)週末は「星空に語らう住まい」の施工者を決定しなくてはならないので午前中Оさんと打合せをして業者の決定そして今後の予定を話あう。
午後はM邸の現場の打合せ。現場も大詰め・・・



この一週間も夢中で仕事・・・楽しさと責任感からくるストレスやら・・・
諏訪湖の周辺を走って汗を流し・・・
体も軽くなったかなー?
日曜日は終日 日建学院の生徒指導。この日も夢中に生徒の中を駆け巡る?
講評をしながら100人の生徒一人一人に声をかける。
それぞれが大きな夢に向って燃えている。
頑張れ!
(C)文・かたくら たかゆき
19日(水)「星空に語らう住まい」見積り合わせの提出日となりました。
途中打合せにてアトリエを離れたが、依頼した建設会社からの見積書を受け取る。今週は内容を精査しなくてはならない。毎回そうであるが、どうして見積の内容にこのように差が出るのか不思議でならない。
この中から一社に決めなくてはならないのだ。
20日(木)今のプロジェクトを夢中で進める。暑い日中だが、風は涼しい。
いつものように信州の盆過ぎは風が冷たい。今年の夏は夏らしい日も少なかった。
選挙の最中だが、それぞれの党首の夢のない発言にはあきれかえる。他党の批判をする前に 国民に夢を語る言葉の方が先ではないだろうか?つまらない・・・・・
僕たち建築家は夢を与える! 自由であることは建築家の特権であり義務でもあります。現在の日常の法体系の下では、建築家は日常の設計監理業務において建築関連法規を間違いなく満足させることに多くの時間を費やしている。
建築の質と価値の追求からは現行の法体制が足枷になっている。手続きを厳しくして設計品質を確保するというのが今の日本の法律です。
大切なことは職能法を成立することにより資格制度を確実にし、専門家の能力と倫理を高め責任を明確にして確認申請などは簡素化するのが本来のところだろうと思う。
消費者(市民)保護と公益の確保のための職能法としての資格制度を望みます。
国民に大きな夢を与えてくれそうな政治家の演説を一度くらい聞きたいものだ。
と熱くなってしまったが職能法に続き、建築家法(アーキテクト・ロウ)を是非制定していただき世界に通用する本来の建築家の姿を明確にしていただきたいと願う。
21日(金)原村M邸の現場。左官のトーワさんから連絡を受けていたので打合せに行く。しだいに深みがでてきた。やはり職人さんたちが手をかける仕事は何ともいえない良さがあります。
22日(土)週末は「星空に語らう住まい」の施工者を決定しなくてはならないので午前中Оさんと打合せをして業者の決定そして今後の予定を話あう。
午後はM邸の現場の打合せ。現場も大詰め・・・
この一週間も夢中で仕事・・・楽しさと責任感からくるストレスやら・・・
諏訪湖の周辺を走って汗を流し・・・
体も軽くなったかなー?
日曜日は終日 日建学院の生徒指導。この日も夢中に生徒の中を駆け巡る?
講評をしながら100人の生徒一人一人に声をかける。
それぞれが大きな夢に向って燃えている。
頑張れ!
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター