忍者ブログ
今週のコラム
 20日(火)信州大学。ゲストクリティークの松岡聡さんのスライドレクチャーは、円弧を平面で使う時の考え方をいろんな効果を説明されながらアールを床の延長としてなじませた住宅設計の具体例を通してその過程と成果を説明していただき設計の過程の思考は大変興味深い話でした。
 後半は3年生の設計製図講評会となりました。各自の思いを建築へとそれぞれのプレゼンテーションを行う。  作品の中から


 21日(水)4年生の設計製図講評会にあたり坂本一成先生の講演「構成の詩学」が行われた。構成の位置づけによってどういう建築が可能か?環境や建築の関わりの中で自由さを確保できる・・・条件によりベストな自由さを求めたいと枠組みと形式のあり方について述べられた。後半は講評会に移り学生たちと大変楽しい時間を過ごすことができました。今後も自分自身にとって建築することの意義を考えておおいに頑張ってほしい。          
作品の中から



24日(土)、週末のまとめをしていると日建学院から今年の一級建築士設計製図課題が発表された。「小都市に建つ美術館」となりました。昨年の事務所ビルと違い計画力が試される楽しい?課題となりました。
受験生の皆さん頑張ってください!

 Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]