26日(月)午後P専門学校の先生方と9月に予定している特別講義の打合せをする。僕も様々な建築教育の現場と関わります。
「良き教師は学生をインスパイアーすること、建築が好きになるように刺激を与えることができることが必要だ。」と故・内井昭蔵先生は述べられた。
「ルイス・カーンは、どんなに忙しくても、時間になると教室に現れたが、それを彼は、修道士が、定められた時刻には、必ず労働の手をとめて聖務に出るのと同じだと言った。真の働きをするためには、祈る時がいる。‘Оra etlabora‘とは、そのことなのであろうか。そのような講義に少しでも近づけるといいのだが。」と香山壽夫先生は述べられた。
真の教育とは「各自の個性をどのように引き出すか」ということを師石川洋美先生から教えられた。大先輩の言葉には深いものがあります・・・
27日(火)「地平線の家」の現場。作業中の厨房器具上部のトップライトからふりそそぐ光を見た時に生命が誕生していくかのような神秘的な雰囲気に包まれた。設計の作業は現場においても自問自答・・・限りなく答えを追い求める。


29日(木)あざみ胃腸科クリニックの屋上防水の不備を調べに行き、О組のKさんに直しと点検を指示。
30日(金)午前中は西浜の家の5年点検。午後は「地平線の家」定例打合せ後ここで足場を外すのでコンクリート部分の仕上がり状況を確認する。
31日(土)(社)日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブの夏のセミナーにて一日崖の湯茜宿。
1日(日)午前中は作業をして午後蓼科へ設計打合せに向う。クライアントはカルトナージュの夏休み企画を終えられたようです。

暑い夏!
Ⓒ 文・ かたくら たかゆき
「良き教師は学生をインスパイアーすること、建築が好きになるように刺激を与えることができることが必要だ。」と故・内井昭蔵先生は述べられた。
「ルイス・カーンは、どんなに忙しくても、時間になると教室に現れたが、それを彼は、修道士が、定められた時刻には、必ず労働の手をとめて聖務に出るのと同じだと言った。真の働きをするためには、祈る時がいる。‘Оra etlabora‘とは、そのことなのであろうか。そのような講義に少しでも近づけるといいのだが。」と香山壽夫先生は述べられた。
真の教育とは「各自の個性をどのように引き出すか」ということを師石川洋美先生から教えられた。大先輩の言葉には深いものがあります・・・
27日(火)「地平線の家」の現場。作業中の厨房器具上部のトップライトからふりそそぐ光を見た時に生命が誕生していくかのような神秘的な雰囲気に包まれた。設計の作業は現場においても自問自答・・・限りなく答えを追い求める。
29日(木)あざみ胃腸科クリニックの屋上防水の不備を調べに行き、О組のKさんに直しと点検を指示。
30日(金)午前中は西浜の家の5年点検。午後は「地平線の家」定例打合せ後ここで足場を外すのでコンクリート部分の仕上がり状況を確認する。
31日(土)(社)日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブの夏のセミナーにて一日崖の湯茜宿。
1日(日)午前中は作業をして午後蓼科へ設計打合せに向う。クライアントはカルトナージュの夏休み企画を終えられたようです。
暑い夏!
Ⓒ 文・ かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター