11日(月)はJIA長野県クラブの新井さんがエコハウスセミナーの講師を勤め参加者全員で環境への配慮について勉強をさせていただきました。夕方現場へ行かなくてはならないので新井さんのセミナーを終えてアトリエに戻る。
14日(木)先週から入った仕事の資料集めに千葉県君津市へ行く。日帰りであり忙しかったが同行していただいた建設会社の方の素晴らしい走行にて柴崎さんと一緒に情報を得て夕方無事帰ることができた。
16日(土)、大学の後輩でもあるМ君の結婚式に出席する。雨の一日であったが、霧に包まれた諏訪湖の森チャペルにての結婚式からみすず設計の松下先生のスピーチに始まる盛大な披露宴でした。最近は他の法事が多かったので久しぶりの結婚式に招かれ楽しい一日でした。
17日(日)も明け方から時に強い雨が降る。この日は父の一番下の弟や従兄弟たちと山の整備と杭打ちに行く予定をしていた。小降りになり予定どうりに山の作業。
森林組合が森林の整備にあたり僕は山に残す木のマーキングを済ませてありますが、いつかのブログで紹介しましたように、荒れた境界に再度森林組合と市の方が立ち会ってくださりきちんと境を確かめることができていたので、作業は早かった。
檜、さわら、栗の木等残した方が良い木をマーキングしてあります。檜 と さわら は大変良く似ていて専門家でも区別ができないようです。
「葉の裏にX模様があるのが さわら、Y模様があるのが檜だよ」と前林業センター所長の親戚のМさんに教えていただいていたので皆に説明する。
それはきれいな模様がついているのです。これには皆感動してました。家の庭に父が植えた記念樹があるのですが、庭を整備しながら今回山の頂上に植林をすることができました。今まで雨だったのに植えた瞬間に木立の上方から太陽の光りが差し込んで晴れてきました。
亡きお爺ちゃんや父もきっと喜んでくれているだろう・・・
この日は気温が上昇した。
しっかり汗をかいて午後は皆でビールを飲みながらの楽しい反省会でした。
夕方オープンスクールに出かけていた高校2年生の娘も家内と楽しそうに帰宅。学校の様子を聞いた。
楽しかったという娘に「多くの人に夢を与えられる仕事につけたらいいね!」と言うとうなずいていた・・・
進路を決める重要な時期が近づいてきます。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |