18日(月)夕方はS邸の打合せが始まった。僕のあらかじめ用意しておいたスケッチにて全体の雰囲気を確認していく。
19日(火)K建設が立礼室に改修する工事にて現場代人さんを連れて訪問された。現在は使用する椹の木を乾燥しているようです。午後、JIAの広報出版委員会の予定であったが、君島委員長からの電話、台風の電車等への影響にて中止となった。夕方から風が強く吹いた。災害が多いので気分的に嫌な一日であった。
20日(水)台風一過・・・気温が30℃にも上がる暑い日となりました。机に向かいこの日は夢中でスケッチを続ける。スケッチはいつも楽しい・・・線を重ね、マーカーの色を重ねていく毎に新しい生活への発見がある。実に楽しい時間だ。
22日(金)池上君と進行中の住まいの設計打合せをして方針を決めていく。夕方柴崎さんと進行中の住まいの設計打合せをする。なかなかいつも奥が深くプランを決めていく作業は経験を重ねてもその都度悩み・・・楽しく・・・理想の暮らし向きを求めては練り続ける・・・
23日(土)は岡谷市まちづくりシンポジウム後のフォローアップの集いが岡谷市民ミーティングルームにて行なわれ参加者は熱心に今後の岡谷について話し合い、ワークショップを進めた。行政と市民がこのように一緒に作業をしていくいくことはとても大切なことだと思います。また市民の皆様のそれぞれの話しをお聞きして新しい発見もありました。超高齢化社会になります。家族以外の方たちともシェアしないと生きていけない時代が来ております。仲良くご家族が暮らす話もありましたが、共に生きていくことが大切な時代だと感じます。人と人・・・人と環境・・・人とまち・・・
午後は(社)日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブのまち並ウォッチングが行なわれる上田に向う。近代産業遺産、製糸業の笠原工業常田館をはじめ信州大学繊維学部の講堂、上田蚕種(㈱)などの見学会を行いました。夕方修景する花咲町の家の配筋検査を終えて家に戻る。
この日夕方は自宅にてゴールデンタイムをゆっくり過ごす。
24日(日)午前中は父のお新盆を迎えるので仏壇やさんへ・・午後庭木を整理して・・・ジョギング・・・
夕方BSジャパンにてフランクロイドライトのマリン郡庁舎の特集を見る。絶賛!
あれだけの作品を残した有名建築家が合衆国政府から依頼された建築はわずかに1件・・・
民衆のために生きぬいた・・時代を通訳して・・・自由に生きる人・・・それが建築家だ・・・
Ⓒ 文・ かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |