忍者ブログ
今週のコラム
27日(火)午前中はステージのある家の見積もり内容の確認と今後の展開をクライアント、F工務店の社長と打合せをする。金額が合わないので少し縮小しようということになり細かい打ち合わせをして設計はしばらく続きます。
 メールの確認が遅れましたが、Hさんから電話があり くらすの家のスケッチについて今後の展開も含め電話連絡。
   28日(水)住宅部会の 暮らし・住まい・環境ワーキングが千駄ヶ谷 建築家会館にて行われる。JIA環境行動ラボの 寺尾信子さんが講師をされ各自の事例を通して一次エネルギー消費量とエネルギーコストの比較等また御自身の事務所の改修を通してエネルギーの消費量等を説明されて大変有意義でした。 国の決めた基準には太陽光パネルやエコキュート等、高効率機器を採用すると数値が良いというだけでなく、もう少し建築家が設計にて工夫された部分のデータも反映していただくことが重要なのでたくさんのプログラムから実作の数値を見直してJIAの皆が発言力を磨くことが重要だと述べられました。
神宮の花火を見ながら帰途につく。新宿駅で長野地域会の山田さんと偶然会い一緒に帰ってきました。JIAのこと、建築のことなど久しぶりにゆっくり話ながら・・・楽しい時間でした。
 29日(木)A邸修景の現場にて定例打合せを行う。今後の大工工事が楽しみです。夕方はあらたなメンバーにて始まった岡谷市のまちづくりワークショップ。新鮮な意見が出てとても楽しいワークショップでした。最後に僕が こうした会議をまちへ出てやりましょう!と述べましたら、有志でつくるフェイスブックのまちづくりワークショップにて岩垂さんがすぐに反応していただき下記のコメントです。

次回のワークショップ会場…。
「役所の会議室という密室ではなく、人々が行き交う街なかで開催しよう」というご提案がありました。『事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!?青島刑事』を思い出しました。『そうは云っても…青島クンねぇ…?スリーアミーゴーズ』とならないように考えたいと思うのですが、はてさて、どこが敵地か…?
なんて述べてます。

やはりまちの隙間スイッチオンにしないとこの運動はつながらないと思います。
継続的にまちをつなげる運動にしていかなくては・・・

 30日(金)森の天文台の設備打合せを行い早急に図面をまとめる準備を行う。
 31日(土)の午前中はクライアントをお迎えして池上君とМ邸修景の打ち合わせを入念に行う。暑い日々が続いたが、もうあの頃の猛暑はない。気温はあがっても秋の風が吹きます。М邸修景の設計期間も長くなってしまいました。これから追い込んでいかないと・・・
 9月1日(日)雨が降りそうだったので午前中に諏訪湖一周完走してリフレッシュ!
 2日(月)アトリエにてミーティングからスタート。午前中は池上君とプロジェクトの打合せ。
午後は柴崎さんと10年経つ城山の家へ・・・SТEINWAYのグランドピアノを入れるため部屋の改修の打合せをしました。10年経ちますが、椅子やテーブルの位置、絵画の位置も変わらない素敵な暮らしをされています。
設計した暖炉は愛されて使用されて味がでてきました。


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]