10月になりました。朝は少し寒く感じます。楽しませてもらった夏野菜の姿はなくなってきました。でも家の庭先の畑にはレタスがとても元気です。ホウレンソウも・・・また野沢菜も成長してきました。
1日(火)JIAも広報委員会の拡大委員会を行い新しい出版へ向けてオフィスМの寺島さんよりお話をいただきました。
2日(水)西高木の家の金物検査を柴崎さんと行う。きちんと納まった現場はとても気持ちが良い。流石にベテラン棟梁の宮坂さん、そして黒木さん。
上棟式の神事を終えてその後移動してクライアントには、宴席を設けていただき棟梁や建設会社の方たちとも楽しく語らうことができました。おもてなしをいただきありがとうございました!
3日(木)午後はプチ改修打ち合わせのため松本市城山の家に柴崎さんと伺う。肌寒い午後でした。小さな空間を直すのですが、とても楽しい。二階の暖炉を中心とした生活を心から愛してきたお二人のために打合せもとても楽しいものです。こうして大切にしてきた時間が繋がるように丁寧に創りあげたいたいものです。次の主役はグランドピアノです。
夕方岡谷市まちづくりワークショップは市役所9階のホールにて夜景を見ながらの討論会。やはり場所を変えることは、人のイメージを変えます。楽しい意見、建設的な意見が集まり大成功ですね!
4日(金)ここで申請をするにあたり池上君が地方事務所と打合せをしてきましたが、地方事務所の意見がはっきりしないので僕が意見を申しあげる。クライアントにとっては期間があり地方事務所の方のゆっくりした対応には合わせられない。建築家もプロとして良いアイデアを提案するが時間との戦い。毎日確認申請書に専門に目を通している行政のプロであればもっとスムーズな対応をお願いしたいと感じたが・・・誠意が通じた。夕方に結論が出ました。
午後は建具のkさんとエス・ジ―・オ―・信州へ 建具に使用するステンドグラス用のガラスを選びに伺う。フェイスブックにて知り会いになりまして、初めての訪問であり、アトリエの雰囲気に感激。特殊な色ガラスを選ぶことができわくわくしました。

途中梨ノ木の家の現場に立ち寄る。床の塗装 プラネットカラ―の一回塗りをやっていました。М建設さんも追い込みです。

5日(土)肌寒い朝、原村のくらすの家の現場にて現場打ち合わせ。杉板の荒引き仕上げの表情を黒いプラネットカラ―での着色した外観が 軒裏の赤みがかった塗装と調和がとれて美しい。クライアントと内部造作を確認しながら壁紙の和紙等も決める。昨日訪問したステンドグラスの雰囲気をフェイスブックにて確認されたようです。僕の提案にて玄関脇の窓にステンドグラスをデザインすることになりました。
アトリエに戻り エス・ジ―・オ―・信州へスケッチを送り制作依頼をしたところです。
野菜も見事に成長しています。鳥の巣箱も作ります。楽しい楽園ができそうです!

(C)文・かたくら たかゆき
1日(火)JIAも広報委員会の拡大委員会を行い新しい出版へ向けてオフィスМの寺島さんよりお話をいただきました。
2日(水)西高木の家の金物検査を柴崎さんと行う。きちんと納まった現場はとても気持ちが良い。流石にベテラン棟梁の宮坂さん、そして黒木さん。
上棟式の神事を終えてその後移動してクライアントには、宴席を設けていただき棟梁や建設会社の方たちとも楽しく語らうことができました。おもてなしをいただきありがとうございました!
3日(木)午後はプチ改修打ち合わせのため松本市城山の家に柴崎さんと伺う。肌寒い午後でした。小さな空間を直すのですが、とても楽しい。二階の暖炉を中心とした生活を心から愛してきたお二人のために打合せもとても楽しいものです。こうして大切にしてきた時間が繋がるように丁寧に創りあげたいたいものです。次の主役はグランドピアノです。
夕方岡谷市まちづくりワークショップは市役所9階のホールにて夜景を見ながらの討論会。やはり場所を変えることは、人のイメージを変えます。楽しい意見、建設的な意見が集まり大成功ですね!
4日(金)ここで申請をするにあたり池上君が地方事務所と打合せをしてきましたが、地方事務所の意見がはっきりしないので僕が意見を申しあげる。クライアントにとっては期間があり地方事務所の方のゆっくりした対応には合わせられない。建築家もプロとして良いアイデアを提案するが時間との戦い。毎日確認申請書に専門に目を通している行政のプロであればもっとスムーズな対応をお願いしたいと感じたが・・・誠意が通じた。夕方に結論が出ました。
午後は建具のkさんとエス・ジ―・オ―・信州へ 建具に使用するステンドグラス用のガラスを選びに伺う。フェイスブックにて知り会いになりまして、初めての訪問であり、アトリエの雰囲気に感激。特殊な色ガラスを選ぶことができわくわくしました。
途中梨ノ木の家の現場に立ち寄る。床の塗装 プラネットカラ―の一回塗りをやっていました。М建設さんも追い込みです。
5日(土)肌寒い朝、原村のくらすの家の現場にて現場打ち合わせ。杉板の荒引き仕上げの表情を黒いプラネットカラ―での着色した外観が 軒裏の赤みがかった塗装と調和がとれて美しい。クライアントと内部造作を確認しながら壁紙の和紙等も決める。昨日訪問したステンドグラスの雰囲気をフェイスブックにて確認されたようです。僕の提案にて玄関脇の窓にステンドグラスをデザインすることになりました。
アトリエに戻り エス・ジ―・オ―・信州へスケッチを送り制作依頼をしたところです。
野菜も見事に成長しています。鳥の巣箱も作ります。楽しい楽園ができそうです!
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター