忍者ブログ
今週のコラム
15日(火)連休明けのこの日は朝皆と打合せをしながら、今の仕事の状況を確認していきます。進行中の仕事の中にも決定していくことが多く、それぞれに細やかな配慮が必要と感じています。先週打合せの森の天文台についてはルーフの形状を変えないと大型望遠鏡が納まらなく、池上君はニッシンドームやスターベースのIさんにお聞きしながら、ようやくクライアントの了承を得ました。
台風接近とあり午後は雨が降り続く。西高木の家も 床や天井の杉板の張り方向や、ヒ―トチムニー内部の仕上げについて目に見えてこない空気の流れへの配慮も検討。加工場では材料を見せてもらったが、杉板が赤みに比べて白い部分が多い板についてはどうもイメージに合わないので取り換えてもらうよう指示をする。
夕方今後のくらすの家の展開をしていくのに代表的な10プランを考えていたが、スケッチがまとまりつつあり、柴崎さんと詰めることができました。あとは柴崎さんにキャドデータにしてもらう。楽しいプランができそうです。
16日(水)前日の風が凄かった。娘も朝のうちは自宅待機してから高校へ出かけた。しだいに雨が弱くなってきました。ニュースでは各地の被害も多い。
 くらすの家 クライアントから家具を選ぼうと思うが、やはりうまいものがないということ。予算を考慮してきたのですが、当初の計画のように僕のスケッチで作成することになった。やはり住まいのイメージに合う家具は造作家具が良いと思います。ローコストな家具になるよう材料と施工方法をスケッチして17日(木)現場の打ち合わせとなりました。足場がとれて集熱のガラス壁がきれいに見える。
みえないものが見えるって不思議!?楽しい!?

小屋の照明も昔懐かしい器具に決めた。こうして一期工事が終了に近くなると次は外構の打ち合わせとなります。上田情報ビジネス専門学校建築学科の皆さんの作成してくれた模型のような姿となると現代版の民家!?なんて思う懐かしさもあります。
 太陽光発電等の質問をいただきます。自然エネルギー利用というと発電に目が行きますが僕が目指したいのは、自然の恩恵を誰もが利用できる簡単な方法を発見することです。自然への感謝の気持ちです。時として猛威をふるう自然環境ですが、昔の民家にはたいした設備がなかったけれど住まう人には生活デザインへの知恵があった。自然と仲良くくらすことを考えてきたと思います。原点にもどりたいと考えます。
 18日(金)諏訪の名建築 しなの にてJIA保存問題委員会を開催。しっとりとした雰囲気の中での会議。お昼の弁当に満足。自分の調べた建築のまとめをしなくてはならない。
急に寒くなってきます。
 19日(土)午後はJIA広報委員会の出版のまとめを君島委員長と行うことができました。会員の皆様には今週のアナウンスになります。
20日(日)雨の寒い一日だった。近間をドライブ。母を連れ家内と娘と久しぶりに大王わさび園、穂高神社へ。わさび園のきれいな水に心が清められた・・・亡き父とも訪れた思い出の安曇野・・・

21日(月)朝から くらすの家 外構の打ち合わせをクライアントを交え建設会社の皆さんと・・・
Leaf 30 のプロジェクトが近い。

午後も西高木の家の現場打ち合わせをクライアントを交えて柴崎さんと行う。アトリエに戻り、池上君と今週申請する森の天文台の打ち合わせ・・・
その他、今週もまとめが忙しくなります。

(C)文・ かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]