忍者ブログ
今週のコラム
19日(火)朝、アトリエの皆とこれから確認申請の老人ホームについて敷地の不明な箇所を確認する。これが午前中一杯かかつてしまった。午後、エル書房のKさんが約束の時間にアトリエに来られ雑誌の取材。天才を育てる家について?等(笑)、省エネルギー、これからの住まい等様々な内容について話しは展開した。
 20日(水)午前中、A邸修景の現場。追い込みの様子を見て松本城山の家のプチ改修打せ。ニッチのカウンターはシナベニヤに寒冷沙の処理の上車塗装をお願いしたら、朱赤のチャーミング棚となりました。クライアントも大喜びです。
21日(木)急用のため相原まで日帰り。忙しい一日でした。流石に圏央道高尾山インタチェンジのくるくる回る車道から中央道への三車線には夕方は目も疲れ車の苦手な僕には緊張するコースでした。無事戻れて良かった。
22日(金)住宅部会の皆さんと15:00南千十駅に集合予定。東京ガス千十テクノステーションの見学。人身事故があり行きの特急あずさが遅れましたが、間に合いました。
コンセプトルームは伊東豊雄さん設計。四角い空間の窓際に60φのスチール柱が点在して室内に柱のない伊東さん独特の構造。ここで施設の案内と太陽エネルギー、燃料電池などよって熱と電気を上手につくって使うというエネルギーと家、社会との関係をお聞きする。

水素自動車にも乗せていただきました。住まいのエネルギー問題については特に研究中なので大変勉強になりました。新宿からの20時発特急あずさが遅れていて凄い混雑。なんとか乗れました。
23日(土)、24日(日)と連休。

23日朝の市民新聞から。 まちづくりワークショップ等の成果もあり今井市長は旧岡谷市役所庁舎を将来的な活用を視野に保存を言明しました 。今後も市民が主役となり様々な利活用への話し合いが行われていくでしょう。
まず、そうした議論の場としてこの庁舎を使用していきたい。 
市民が時間と歴史の尊さを実感しながら近代化遺産を触り肌で感じる空間の喜びを共有しつつ・・・この庁舎を広く利活用していきたいと願う強い思いがあります。

アトリエ内の机には柴崎さんや池上君がまとめている仕事のメモが残されています。外出時間が多い僕の休みの宿題です。
今後の方針や予定を巡らせる休日・・・・


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]