忍者ブログ
今週のコラム
休み中にアトリエの古い雑誌関係を整理した。快適な職場環境をつくるための基本として「5S」という言葉があるようです。
①整理 必要なものと必要でないものを仕分けして、必要なものを残す。
②整頓 必要なものをあるべき場所にいつもきちんと置いておく
③清掃 埃やゴミがないように掃除をする
④清潔 前期の3Sを常に維持する。
⑤躾  この4Sが徹底されるよう習慣化し、さらに探求すること。5Sというようですが、ここで大切なことはいらないものを捨てる時の心構えだそうです。再利用できるものはリサイクルにまわし、資源の再生をする。本当に使命を終えたものには、感謝して処分する。自分を取り巻く環境がシンプルで清潔になると心も清々しくなります。良い気づきが生まれ仕事の内容も向上していくことを望みたいものでが・・・
連休明けの14日(火)JIA保存問題委員会のことで丸山委員長さんと午後は岡谷市役所へ行きブランド推進室を中心に打合せを行い協力をお願いしました。
16日(木)夕方岡谷市イルフカルチャーセンターにて岡谷市まちづくりワークショップの成果として市民の有志が立ちあがり継続して、まちづくりを考えて行こう!ということで1月23日のソーシャルデザイン・セミナーの説明会が行われた。
17日(金)午前中はこれから現場が始まる老人ホームの増築について建設会社と打合せ、寒い時期の基礎工事は十分な対策が必要。午後はМ邸修景の設計打合せ。クライアントを交えて見積もり前の入念な打合せを池上君と一緒に行う。柴崎さんとは某歯科医院増築についてパターンの検討。増改築がますます増えますが、既存の設備が移動できない場合もありまた工夫が必要。でもそこを乗り越えて豊かな空間を創ることに燃える・・・建築の豊かさは規模の大小ではない。空間の質の高さだといつも思う。
18日(土)城山の家 プチ改修もブラインドの寸法確認を残して修了になりました。グランドピアノも落ち着き、何かずっと前からこのような雰囲気だったように感じて違和感がないのはクライアントと一致した感想です。うまく納まりました。
奥様からはおいしい昼食を御用意いただき感謝です!ありがとうございました。今年で14年目を迎える住まいです。ますますクライアントを包み込む生活空間が生き生きしてきてうれしく思います。


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]