忍者ブログ
今週のコラム
4日(火)確認申請を急ぐ歯科医院の設備の打ち合わせ。5日(水)午前中に森の天文台の打ち合わせにて断熱材の施工チェック、OSBボードの張り方について指示。雪の降る日。午後の茅野市の雪も凄かった。老人ホームの基礎現場もコンクリート打込後のシート養生をして定例打ち合わせ。
6日(木)ОBの先輩方と備品の入った諏訪清陵高校付属中学校を見学しました。中学の技術科学室には先輩から寄付された珍しい電子顕微鏡が設置されました。屋根からの集熱も開始されています。何よりもうれしかったのは計画当初から県の方たちに意見を申しあげてきた僕のスケッチやアトリエの柴﨑さんが仕上げた図面と模型が副校長室に置かれていました。同窓会のYさんはじめ皆さんのあたたかいご指導のもと新中学校が完成しました!
7日(金)西高木の家は大工工事をひとまず終えて室内の塗装作業。クライアントに確認していただく。住まいの設計に没頭している今・・・
身近な暮らしの様々な改善策、少子高齢化の問題。一人暮らし世帯とその在り方。災害への対策・・・暮らしの場である「住まい」の課題が数多くあり、普段の生活から学ぶことがずいぶんあります。
今後、継承すべき古くなった住まいからの学び・・・新しい住まいの在り方・・・住まいと環境の関係づくりはとても重要な課題だと思う。こと科学技術やコンピュータ化が進む今、持続可能な社会を目指すには、社会の多様化に対応できる人間力が必要だと感じています。そして省エネ型の暮らしのために普段から家族皆が自然環境への関心を高めた生活を送ることが大切と感じております。また学校教育における住居学の在り方もとても重要な課題であり、現在の住まいや環境を活きた教材として気付きの考察を深め住教育を重ねていくべきだと感じております。僕のアトリエは住まいの設計の進め方からそうした生活に対する細やかな配慮にウエイトをおいてきました。また建築に関係する学校の教育にても学生の皆さんと住生活の基本を見つめなおしていきたいと思います。
3月は送歓迎会等、別れもあり出会いの時期でもあります。
身近な問題をいかに解決していくか胆に銘じて今後も頑張っていきたいと思います。

9日(日)なかなか温かくならない日が続きますが、この日は午前中スケッチをしたり図面に目を通し午後は久しぶりに諏訪湖でジョギングを行う。日々のプレッシャーもあるが思いのほか体が軽く感じて久しぶりに気持良い。
今週もどうぞ宜しくお願いいたします。

(C)文 ・かたくら たかゆき

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]